• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍細胞増殖抑制作用、抗HIV作用を指標とした邦産、雲南省産植物成分の研究

Research Project

Project/Area Number 12672080
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

岡部 光  福岡大学, 薬学部, 教授 (10078678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤岡 稔大  福岡大学, 薬学部, 助教授 (80165357)
長尾 常敦  福岡大学, 薬学部, 助手 (90180455)
阿部 フミ子  福岡大学, 薬学部, 助手 (10090747)
柏田 良樹  新潟薬科大学, 助教授 (30169429)
Keywords腫瘍細胞増殖抑制 / ヒト胃ガン細胞 / ヒト子宮頚ガン細胞 / マウス悪性メラノーマ細胞 / 抗腫瘍活性植物成分 / トリテルペノイド / ポリフェノール / フェニルエタノイド配糖体
Research Abstract

平成12年度は植物、生薬の収集とエキスの調製、3種類の腫瘍細胞(MK-1:ヒト胃ガン,HeLA:ヒト子宮頚ガン,B16F10:マウス悪性メラノーマ)に対するエキスの増殖抑制効果の検定を主眼として作業を行った。90科313種の植物、生薬、合計450検体を収集し、エキスを調製した。そのうち、353検体の腫瘍細胞増殖抑制効果を検定した。いずれかの細胞に対して50%増殖抑制濃度(GI_<50>)が50mg/ml以下を示す検体は113あり、興味ある植物については、エキスの分画、活性成分の単離と構造決定を行った。タンキリマメ種子より没食子酸その他のポリフェノール類、Lippia dulcisより数種のセスキテルペン類、acteosideおよび関連化合物3種、クロガネモチ葉よりursolic acid,ローズマリー葉よりursolic acid,betulinic acid,クサギ葉、ボタンクサギ葉よりacteoside,isoacteoside,ツキヌキサイコ果実よりursane骨格を持つサイコサポニン類縁化合物、ツボクサよりasiaticoside B,madecassoside,rosmarinic acid,8-acetoxy-1,9-penta-diene-4,6-diyn-3-ol,ursolic acid、ヨロイグサ果実よりergosterol peroxide,モノテルペン化合物2種、クマリン化合物数種を活性成分として単離した。雲南省産の植物については、海外共同研究者の楊崇仁教授の骨折事故とそれに伴う療養のため、被験植物の採集が滞っており、進行していない。抗HIV作用については、現在のところ思わしい結果が出ていない。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi