• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

グルコース輸送担体の機能解析および二糖加水分解酵素との協同的機能の解明

Research Project

Project/Area Number 12672160
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

水間 俊  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (80229715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土橋 朗  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (40138962)
Keywordsグルコース輸送担体 / SGLT1 / spare space / 糖付加体 / グルコシド / 輸送性 / 認識性 / コンフォメーション
Research Abstract

グルコース輸送担体(SGLT1)の機能解析:ラット小腸を用いた電気生理学的解析により、各種グルコシドの輸送活性を測定するとともに、速度論解析を行った。これまでに検討したフェニルグルコシドに加え、Escurin(M.W340.3)、Fraxin(M.W370.3)にも輸送性が認められ、Class Tに分類されるグルコシドを見い出した。また、phenyl β-glucosideを基準にして、Vmax(輸送性)に対する置換基の効果を検討したところ、p位の置換基については、NH_2>OH>NO_2の順となった。さらにo位に関しては、NO_2>CHO、CH_2OHには輸送性は認められず、置換基の輸送性に対する異なる効果を明らかにした。(第16回日本薬物動態学会年会、神戸にて発表)。一方、これらのグルコシドのMichaelis定数Km値(認識性)はほぼ全て同程度であり、グルコシドがSGLT1の機能に対して与える置換基の影響は、Vmax,Kmのそれぞれに対して異なることを見い出した(日本薬学会第122年会、千葉にて発表予定)。また、分子モデリング法により、グルコシドのコンフォメーション解析を行ったところ、これらのグルコシドは全て、^4C_1のチェアフォームであり、これまでに検討したβグルコシドと、同一基準により評価できることを明らかにした。
Caco-2細胞におけるSGLT1発現活性:p-nitrophenyl β-glucoside(p-NPglc)を基質としてSGLT1活性を調べたところ、有意な活性値は認められなかった。そこで、Tri-iodothyronine(T3)処理によるSGLT1輸送活性を検討したところ、p-NPglcの輸送が上昇し、Caco-2細胞がSGLT1活性の研究対象となり得る可能性が示された(日本薬剤学会第17年会、静岡にて発表予定)。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 水間 俊: "輸送担体および代謝酵素が関わる薬物腸管吸収の連続的過程と競合的過程"薬物動態(Xenobio.Metabol.and Dispos.). 16・3. 258-263 (2001)

  • [Publications] 水間 俊: "生物薬剤学(林正弘, 谷川原祐介 編)"南江堂. 284 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi