• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

白血病における白血球インテグリンMac-1を介する線溶機序

Research Project

Project/Area Number 12672239
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

森下 英理子  金沢大学, 医学部, 助教授 (50251921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 雅英  金沢大学, 医学部, 助手 (50242558)
Keywords急性白血病 / 白血球インテグリンMac-1 / 線溶機序 / DIC / FDP / プラスミン / エラスターゼ
Research Abstract

今回、患者白血病細胞上でのMac-1の発現率と、各種白血病細胞ホモジネートにおけるプラスミン、エラスターゼによる線溶系活性化能を測定したので報告する。
1.成績:
(1)患者白血病細胞上でのMac-1の発現をフローサイトメトリーにて測定:急性白血病患者11例(AML7例;M01例,M11例,M23例,M41例:ALL3例,LGL白血病1例)、骨髄異形成症候群(RAEB-T)1例を対象とした。AMLでは、M4にてMac-1発現率が40%と著明に上昇していたが、他のタイプでは1〜13%程度であり低値であった。ALLも3〜15%程度であったが、LGL白血病では33%と高値であり、臨床的にも凝固線溶ともに亢進状態を認めた。
(2)プラスミノゲン活性化能の測定:白血病細胞ホモジネートにプラスミノゲンを加えインキュベート後、発色合成基質S2251を加え、吸光度の変化によりプラスミン生成量を測定した。DICを合併したAPLで著増例が多く、APL以外のAML、ALLでもDIC合併例では高値を示す症例も認めた。
(3)好中球エラスターゼ活性の測定:APL、CML、AMMoLで高値を示し、リンパ系白血病では低値であった。また、DIC症例と非DIC症例との比較において差を認めなかった。
2.考察:
APLなどではプラスミノゲン活性化能が有意に高値であったが、Mac-1発現率はM4などに比べると高くなかった。したがって、APLの線溶亢進におけるMac-1の関与はプラスミンほど大きくなく、むしろ好中球エラスターゼの関与の方が優位である可能性が示された。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Morishira E., et al: "Elevated plasma levels of free-form of TFPI antigen in hypercholesterolemic patients."Atherosclerosis. 154. 203-212 (2001)

  • [Publications] Morishira E., et al: "One missense mutation in the factor X gene causing factor X deficiency (factor X Kanazawa)."Int J Heamato. (in press).

  • [Publications] 森下英理子 他: "Arg169/Trp変異を認めた先天性プロテインC欠乏症。"臨床血液. (印刷中).

  • [Publications] Asakura H., et al: "Beneficial effect of the active form of vitamin D3 against LPS-induced DIC but not against tissue-factor-induced DIC in rat models."Thromb Haemost. 85. 287-290 (2001)

  • [Publications] Asakura H., et al: "All-trans retinoic acid is partially effective against lipopolysaccharide induced but not against tissue-factor-induced DIC in rat models."Blood Coagulation & Fibrinolysis. (in press).

  • [Publications] Asakura H., et al: "Depressed plasma activity of plasminogen or α2 plasmin inhibitor is not due to consumption coagulopathy in septic patients with DIC."Blood Coagulation & Fibrinolysis. (in press).

  • [Publications] Asakura H., et al: "Elevated levels of free tissue factor pathway inhibitor antigen in cases of idisseminated intravascular coagulation caused by various underlying diseases."Blood Coagulation & Fibrinolysis. in press.

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi