2000 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍マーカー測定法の標準化に関する研究。特にCA19-9について
Project/Area Number |
12672256
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
河野 均也 日本大学, 医学部, 教授 (60059368)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 国樹 日本大学, 医学部, 助手 (20246888)
星野 忠 日本大学, 医学部, 助手 (90219171)
土屋 達行 日本大学, 医学部, 講師 (40102488)
|
Keywords | CA19-9 / 方法間変動 / 方法内変動 / 外部精度管理調査 / トレーサビリティ / 標準物質 / 勧告法 |
Research Abstract |
1、CA19-9測定のキット間差に関する調査:平成12年度日本医師会外部精度管理調査の結果を入手し、従来の調査結果との対比を行った。その結果、現在国際的にも国内的にも測定に勧告法のない免疫化学的検査、とくに腫瘍マーカー中CA19-9については今年度も施設間変動(CV)が40%以上と極めて大きな方法間変動(測定キット間差)を認めていることを再確認した。さらに、今年度の調査でもNS19-9以外のモノクローナル抗体を使用した測定キットとNS19-9を用いた測定キットの反応性に相違が認められ、特にNS19-9以外の抗体を用いた測定キットでは極端な低値を示すものの多いことも再確認された。 2、日本大学医学部付属3病院におけるCA19-9測定値の比較:3病院におけるCA19-9測定値を正規化後、反復切断法を用いて異常値を除外した平均値の比較検討結果は、日大板橋病院(14.8U/ml、測定試薬:ルミパルスCA19-9N)、駿河台日大病院(8.1U/ml、アキシムCA19-9)、日大練馬光が丘病院(5.4U/ml、LPIA CA19-9)であり、今年度の日医調査結果とほぼ一致する結果を得た。上記3施設で採用しているキットのうち、ルミパルスは日医調査で極端な高値を示すキット、LPIAは極端な低値を示すキットであり、しかもLPIAはNS19-9以外のモノクローナル抗体を使用した測定キットである。本学3病院間に認められる施設間差を同一標準物質の使用で解消できるとすれば、トレーサビリティは高まり、CA19-9の臨床的評価も一層高まるものと考えられるところから、明年度は標準物質の詳細な吟味を行ない、キット間差の解消について検討を続ける。
|
Research Products
(2 results)