Research Abstract |
本研究の目的は,地域看護診断の方法論の構築について,(1)これまで得られた概念と枠組みを整理する.(2)具体的な地域の評価方法(assessment)と簡便な教材(tool)の開発を検討する.(3)(1),(2)の結果を地域に適用することによって,地域における特定の問題や課題の,一般化の可能性を探索するという3点である. 平成12年度は,これまでに得られた概念と枠組みを整理し,具体的な地域の評価方法(assessment)と簡便な教材(tool)の開発を検討した.先行研究における概念と枠組みのについて,地域の看護職と検討し,課題となる項目を整理した.これらの項目は,地域の基盤(歴史,人口動態,住民の様子,価値観・信条)と,地域を構成する8つの要素として,自然環境,保健と社会サービス,経済,交通と安全,行政と政策,コミュニケーション,教育,レクリエーションの大項目に分類した.これらの項目にそって,地区視診のためのフィールドワークについて,具体的な内容を整理した.また,海外共同研究者であるColorado大学のDr.Joan Magilvyのもとで,地域看護診断の概念と枠組みの整理に関して討論し,枠組みのより系統的な構築を図った.Colorado大学では,地域アセスメントに関する様々な技法と教材をすでに活用しているので,エスノグラフィーによる情報提供者に対する面接,地域アセスメントのための項目と書式について翻訳し,日本版の地域看護診断の教材として改変,作成した.
|