• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

子どものための自己決定サポートモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 12672327
Research InstitutionKochi Medical School

Principal Investigator

田辺 恵子  高知医科大学, 医学部, 教授 (80107797)

Keywords自己決定 / ソーシャル・サポート / 尺度
Research Abstract

子どもの自己決定尺度およびソーシャル・サポート尺度作成を目的に以下の検討を行った。(1)小学4年から中学3年までの健常児と慢性疾患をもつ小児25名を対象として日常的な場面のなかで、子どもが捉える自己決定とその状況や内容、自己決定の際に自分に向けられた行為のうち、何をソーシャル・サポートと捉えているかについての学校、家庭、病院、その他に分けて、半構成的インタビューにより調査した。その結果から、自己決定、サポート源、サポート内容のカテゴリー化と質問項目の作成を行った。次に、5人の看護学研究者と1人の心理学研究者、5人の小児看護に従事している看護婦による、質問項目の表面妥当性と内容妥当性の検討を行った。検討には質問項目とカテゴリーの研究者間の一致率が,50%未満である項目も削除した。その結果、37項目からなる自己決定質問票と12項目からなるソーシャル・サポート質問票が作成された。(2)作成した質問項目について、小学4年から中学3年までの健常児216名を対象に調査を行った。主因子法バリマックス回転にて因子分析を行い、次に、item-total相関(以下I-T相関)を算出し、I-T相関がみられなかった項目(自己決定質問票では3項目、ソーシャル・サポート質問票では2項目)を削除し、残りの項目で構成概念妥当性を検討し、自己決定質問票は3因子、ソーシャルサポート質問票は2因子が見出された。次に、内部一貫性を表すCronbach′s αを求めた結果、自己決定質問票は全体でα=0.84、各下位尺度はα=0.78,0.80,0.76で、ソーシャル・サポート質問票は全体でα=0.82、各下位尺度はα=0.76,0.77,0.85であり、信頼性が保たれていることが確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田辺恵子: "小児気管支喘息児の自己決定に関する調査"看護技術. 16・5. 80-84 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi