• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄移植をうける患児の内服に関する対処行動とその看護援助に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12672334
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

内田 雅代  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70125938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 扇 千晶  長野県看護大学, 看護学部, 助手
寺島 憲治  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (20315849)
竹内 幸江  長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (00311902)
平出 礼子  長野県看護大学, 看護学部, 助手
Keywords造血細胞移植をうける小児 / 内服援助 / 病棟の方針 / 家族の協力 / 看護婦の考え
Research Abstract

造血細胞移植における無菌管理の簡略化がすすんでいる現状の中で,感染予防のための内服の考え方も変化してきており、各施設の対応も様々であることが予想される。
今年度は、わが国の造血細胞移植施設における内服援助の実際と病棟の方針および看護婦個人の考えを明らかにすることを目的に,「小児骨髄移植看護情報リスト」に参加している42施設の看護婦126名を対象に質問紙調査を行い、79名の看護婦から、回答を得た。
内服援助の実際では,看護婦は様々な方法で内服薬の味や形態の工夫をしており,薬剤師の協力の見られた病棟もあった.看護婦の対応では,患児の気持ちを大切にした関わりがされていた.また,内服には家族の協力もあり,その協力の仕方は様々であった.内服は絶対不可欠という厳重な病棟方針に対する看護婦個人の考えも内服は必要であり飲ませるとするものが多かった.また患児にとって過酷な状況で内服を強いられている実態も見られ,患児の苦痛を目の当たりにしながら援助する看護婦の葛藤も見られた.患児の状況を最も把握している看護婦の役割として,内服中止の判断も含め積極的に関わろうとする意見もあり,看護婦の役割の再認識と拡大を求める姿勢がうかがえた.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 寺島憲治, 内田雅代, 平出礼子 他: "造血細胞移植をうける小児への内服援助に関する研究"長野県看護大学紀要. 4巻(予定). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi