2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12672341
|
Research Institution | Kochi Women's University |
Principal Investigator |
梶本 市子 高知女子大学, 看護学部, 教授 (80141654)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 典子 高知女子大学, 看護学部, 助手 (80305812)
畦地 博子 高知女子大学, 看護学部, 講師 (80264985)
野嶋 佐由美 高知女子大学, 看護学部, 教授 (00172792)
岡本 真知子 愛知県立医療技術短期大学, 第二看護学科, 助教授 (90310888)
|
Keywords | 精神障害者 / 看護 / 生活 / 再構築 |
Research Abstract |
平成13年度は、精神分裂病者の「生活の再構築」に向けた体験のプロセスから、体験の意味づけを明らかにするために、対象者20名のデータを質的に分析した。 「生活の再構築」の視点から捉えた体験の意味づけには、『病気に飲み込まれる局面』『病気との闘いの局面』『和解の局面』の3局面に分類された。『病気に飲み込まれる局面』は、状況に流されたり、自己の生活や体験が崩されたり、発病や入院体験によってこれまでの自分や生活が崩れ落ちる衝撃的な体験である。さらに服薬を中断して病気の完治を信じたり、理想の自分にしがみついて頑張りすぎたりして病気やそれにまつわる状況のすべてに抵抗しようとする体験である。この局面では生活が病気に飲み込まれることに特徴がある。『病気との闘いの局面』は再発や社会的な適応力の低下を突きつけられ愕然とする体験を経て、一生懸命に働いたり、結婚をしたり、状況の打開を図ろうと必死に再構築を図る手がかりを探している体験である。この局面では、病気と闘いながら自分の生活を奪回し、生活の立て直しを図ろうと肩肘を張って一生懸命に頑張ることに特徴がある。『和解の局面』は、病気との折り合いをつけたり、新たな挑戦をしたり、仲間と学びあったり支えあったりする経験を取り込んで、自分の生活を守ったり、病気を持った生活に慣れるなど、より現実に足をつけた生活の再構築に向かう体験である。この局面では肩肘を張らなくても、より自然に病気と生活が融合し、生活の中に病気が取り込まれていることに特徴がある。また、「生活の再構築」に向けた体験のプロセスには3タイプあった。 以上の結果から、精神分裂病者の生活の再構築を支える効果的な看護介入への示唆を得た。
|