• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

中高年女性の孫世代育児における役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12672350
Research InstitutionYamagata Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

遠藤 恵子  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (00310178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三澤 寿美  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 助手 (10325946)
佐藤 幸子  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (30299789)
Keywords育児 / 役割 / 中高年女性 / 祖母
Research Abstract

1.幼稚園・保育所に通う5歳児360人の母親360人と、5歳児の父方母方の祖母720人を対象に、母親が実母や義母から受けている育児サポートの実態と、祖母が母親に対して実施している育児サポートについて調査した。
2.5歳児をもつ母親が認識する実母や義母からの育児サポート
母親は実母や義母から、育児に関する情報、精神的サポート、子どもの世話や家事というサポートを受けていると認識し、そのサポートに満足し、また実母や義母からのサポートを期待していた。実母・義母という母親との続柄、同居・別居により、母親が受けているサポートが異なっていた。
3.5歳の孫を持つ祖母が認識する5歳児の母親への育児サポート
祖母は、5歳児の母親に対して、育児に関する情報を提供したり、育児で困ったとき思いやりを示したり、孫の世話や家事の手伝いをするなど、多方面でサポートしていた。
孫との続柄、孫との同居・別居、サポートに対する報酬感、育児知識の程度、孫育児に関する相談者の有無が、祖母の孫育児に関するサポートの提供程度に影響を与えていた。
4.母の孫育児に関する育児サポートと、祖母の疲労、自尊感情、主観的幸福感
育児サポートの程度は、祖母の疲労感と関連がみられなかった。情報の提供や精神的サポートの提供程度と自尊感情に有意な関連がみられた。精神的サポートの提供程度と主観的幸福感に有意な関連がみられた。祖母が実施している育児サポートに祖母自身満足していると、自尊感情や主観的幸福感が高かった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 三澤 寿美: "祖母の孫育児に関する親へのサポート(第1報) -サポート提供の実態-"母性衛生. 42・3. 250 (2001)

  • [Publications] 片桐 千鶴: "祖母の孫育児に関する親へのサポート(第2報) -サポート提供程度と関連要因-"母性衛生. 42・3. 251 (2001)

  • [Publications] 遠藤 恵子: "祖母の孫育児に関する研究"第21回 日本看護科学学会学術集会講演集. 358 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi