• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の転倒予防に焦点をあてた立位姿勢保持能力の向上プログラムに関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 12680029
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

岡田 修一  神戸大学, 発達科学部, 教授 (70152303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 義弘  神戸大学, 発達科学部, 助手 (90216664)
Keywords高齢者 / 立位姿勢保持能力 / 加速度外乱 / 身体トレーニング
Research Abstract

本研究の目的は、65歳以上の高齢者を対象に、12ヶ月間のプログラムされた身体トレーニングが、転倒状況を模擬した加速度外乱に対する立位姿勢保持能力に及ぼす影響について明らかにすることである。
本年度においては、6ヶ月間のプログラムされた身体トレーニングの影響について分析・検討を行った。すなわち、65歳以上の高齢者20名を2群(トレーニング群10名、対照群10名)に分け、これらの被験者に対し、トレーニング前とトレーニング6ヶ月後の加速度外乱に対する足圧中心応答時間および動揺距離、ならびに足関節・膝関節・股関節の関節角度変化、下肢筋の筋電図の筋放電潜時・積分値を測定・分析した。また姿勢保持に関与すると考えられる感覚・運動機能および起立・歩行能力の測定も合わせて実施した。
トレーニング群におけるトレーニング前とトレーニング6ヶ月後の各測定値および分析値を比較・検討した結果、6ヶ月間のトレーニングにより、加速度外乱に対する足圧中心の応答時間が早くなり、動揺距離が小さくなる傾向が認められた。また、足関節・膝関節・股関節の変動が小さくなる傾向がみられた。下肢筋の筋電図の筋放電潜時および積分値は、ほとんど変化が認められなかった。
一方、対照群の6ヶ月前後の各測定値および分析値について比較・検討を行ったところ、6ヶ月後に、加速度外乱に対する足圧中心の応答時間が遅くなり、動揺距離が大きくなる傾向が認められた。また、足関節・膝関節・股関節の変動が大きくなる傾向がみられた。下肢筋の筋電図の筋放電潜時は遅くなる傾向が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Okada Shuichi: "Relationship between fear of falling and balancing ability during abrupt deceleration in aged women having similar habitual physical activities"European Journal of Applied Physiology. 85(5). 501-506 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi