• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

女性のトップスポーツリーグの観戦者特性に関する日米比較研究

Research Project

Project/Area Number 12680059
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

平川 澄子  鶴見大学, 文学部, 助教授 (40199047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲澤 眞  筑波大学, 体育科学系, 講師 (10188930)
Keywords女性スポーツ / スペクテイター・スポーツ / 女子サッカーワールドカップ / 女子リーグ
Research Abstract

日本とアメリカの女性トップスポーツリーグの運営状況を把握すべく、資料収集を行った。調査対象は女性のメジャーなチームスポーツとして日米両国においてリーグ戦が行われているバスケットボール、バレーボール、サッカー、ソフトボールの4競技とした。
日本の女性トップリーグは、すべて、スポンサー企業が全面的にチームの活動を支援する、いわゆる実業団チームによって構成されており、景気低迷の影響から、スポンサー企業の撤退やチーム規模の縮小が相次ぎ、サッカーのLリーグではその存続すら危ぶまれる現状にある。一方で、アメリカの女性スポーツのトップリーグは、バレーボールのプロリーグこそ、1998年に解散したが、バスケットボールとソフトボールでプロリーグが順調にリーグを展開している。とりわけ、1999年のワールドカップアメリカ大会の成功でブームを巻き起こしたサッカーは、2001年4月からプロリーグを発足させる運びである。日本とアメリカの対照的な女性スポーツの現状が示された。
この対照的な日米の女子サッカーリーグの観戦者特性を把握すべく、観戦者調査の準備を進めた。第3回女子サッカーワールドカップアメリカ大会の観戦者を対象として実施した社会調査の分析を進め、北米スポーツマネジメント学会で報告した。
アメリカのスポーツ観戦者研究の第一人者であるテキサス大学のDaniel Funk氏と平成13年度に実施予定のWUSA(アメリカの女子プロサッカーリーグ)観戦者調査の企画を進め、調査票作成と情報交換を行った。
また、アメリカのプロスポーツを支えるユース年代の育成事情のケーススタディとして民間スポーツクラブ(Nomads Soccer Club)の現地調査、及びスポーツスタジアムの視察と資料収集を実施した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 平川澄子 他8名: "サッカー女子ワールドカップアメリカ大会の観戦者に関する調査研究"サッカー医・科学研究. 第20巻. 125-130 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi