2001 Fiscal Year Annual Research Report
大都市圏における農地利用の多機能化とその調整メカニズムに関する地理学的研究
Project/Area Number |
12680080
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
菊地 俊夫 東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (50169827)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 充 埼玉大学, 教養学部, 助教授 (60230588)
|
Keywords | 大都市圏 / 農業的土地利用 / 農地利用の多機能化 / アーバニティ / ルーラリティ / 結節機関・制度 / 農産物直売所 / ホビーファーム |
Research Abstract |
今年度の研究では、大都市圏における農業的土地利用と都市的土地利用の競合を実証的に分析し、農地利用の存立メカニズムと多機能化のシステムを明らかにした。東京大都市圏の研究では、農地利用が農業生産、余暇空間、緑地空間、防災空間として存在し、農地利用が多機能化していることを実証するとともに、アーバニティとルーラリティの共存するシステムを構築することにより、農地利用の多機能化とその調整が図られていることを明らかにした。つまり、農地が生産緑地として保全されるだけでは、農地利用の多機能化が発達することは難しく、農業と都市生活を結びつける結節機関・制度の存在が農地利用の多機能化に必要である。東京大都市圏近郊において、その役割を担っていたのが農産物直売所であった。また、他の大都市圏(シドニー・バンコク・北京)の分析でも、農村と都市を結ぶ結節機関・制度が農地地用の多機能化に重要であることが明らかにされた。例えば、シドニー都市圏では、農業的土地利用が都市計画の土地利用規制によって保全されているが、そのような規制にも限界があった。農地をグリーンベルトとして保全する土地利用規制を補完するものとして、プロダクティブ・エイジングという制度が発達した。これは、高齢者が農村で生き甲斐や自給を目的に農業を行うもので、小規模なホビーファームが都市圏近郊に多く立地していることに反映されている。ホビーファームは農地を保全する中枢機関・制度としての役割を担うだけでなく、高齢化社会を見据えた方策として注目できる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 菊地俊夫: "シドニー都市圏の都市周辺農村における農業的土地利用変化とその持続的性格"地学雑誌. 111. 81-99 (2002)
-
[Publications] 菊地俊夫, 山本充, 佐々木博, 椿真智子: "バンコク大都市圏近郊における農業的土地利用変化の持続性とそのドライビングフォース"地球環境. 6(印刷中). (2002)
-
[Publications] 山本充, 菊地俊夫, 佐々木博, 椿真智子: "タイにおける農業地域区分と各農業地域における稲作収量"地球環境. 6(印刷中). (2002)
-
[Publications] Kikuchi, T., Wang, P.F., Zhang, G.M.: "The spatio-temporal structure of agricultural land use changes and its driving forces in Beijing metropolitan region, China"Geographical Reports of Tokyo Metropolitan Univ.. 36. 85-101 (2001)
-
[Publications] Kikuchi, T., Oishi, T., Saitoh, R.: "Recreating of the rurality in the urban fringe of Tokyo metropolitan area : a case study of Kodaira City"Geographical Reports of Tokyo Metropolitan Univ.. 37. 93-102 (2002)
-
[Publications] 菊地俊夫: "食の世界-私たちの食を考える-"二宮書店. 185 (2002)