• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

石灰岩溶食量によるカルスト地形形成速度の研究

Research Project

Project/Area Number 12680092
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

吉野 和子 (漆原 和子)  法政大学, 文学部, 教授 (00101329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 浩之  北見工業大学, 工学部, 教授 (00213562)
Keywords石灰岩溶食 / カルスト地形 / 二酸化炭素濃度 / 水収支
Research Abstract

石灰岩片を用いた溶食量の測定は1992年から開始し、2002年度は10年目の最終年度に相当した。2002年度はこれまで同様に、北海道から阿武隈、秋吉台、四国、龍河洞、南大東において、溶食量の測定とCO_2濃度の測定を行い、水収支の算出をした。その結果、本年はこれまでの10年間の観測のうち最も乾燥し、水不足量が西日本で最も大きく、とりわけ南大東で最大であった。このことは溶食量の測定値にも反映しており、観測以来最少であった。本年は夏の乾燥時のCO_2濃度も低かった。また、空中と地中の溶食量はこれまでの湿潤年では4倍から5倍の差があったが、2002年度は2倍しか差が生じないことがわかった。すなわち、2002年度のような乾燥年には空中と地中の溶食量に大きな差が生じないことがわかった。
過去9年間の結果と2002年度の結果を考慮し、10年間の総量を明らかにした。この値を用いて各地のカルスト化の速度を出すことができる。また、特異な乾燥年、湿潤年の溶食量を用いて、カルスト地形を作るためのこれまでの古気候もまた明らかにできるだろうことがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] URUSHIBARA-YOSHINO K.: "The Karstification of Uplifted Limestone Areas in Japan"地形(Transactions, Japanese Geomorphological union). 22(3). 391-401 (2001)

  • [Publications] URUSHIBARA-YOSHINO K., Research Group of Solution Rate in Japan: "Interannual Variation of Limestone Solution Rates"Acta Geographica, Hungary. 36. 201-211 (2000)

  • [Publications] URUSHIBARA-YOSHINO K., KASHIMA N.: "Solution Rate of Limestone Tablets in Shikoku Island (Japan)"Mitteilungen des Verbandes der deutchen Hohlen und Karstforscher e. V-, Miinchen. 46(1/2). 112-116 (2000)

  • [Publications] 鹿島愛彦, 漆原和子: "四国大野ヶ原と龍河洞における石灰岩片の溶食率"鹿島愛彦教授退官記念論文集. 17-26 (2000)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2021-12-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi