2001 Fiscal Year Annual Research Report
東アジア的視点から見た高齢・過疎地域におけるネットワーク居住の成立構造と役割
Project/Area Number |
12680109
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
金 貞均 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10301318)
|
Keywords | ネットワーク居住 / 東アジア / 高齢・過疎地域 / 分散居住 / 家族意識範囲 / 儒教思想 |
Research Abstract |
本研究は第1、高齢・過疎地域における分散居住及びネットワーク居住の形成実態を明らかにする、第2、ネットワーク居住のもたらす家族や地域の再編成構造を解明し、過疎地と都市部の違いや地域間居住連係の方向性を考究する、第3、韓国の典型的農山村地域や都市部での居住調査を通して、日本の「分散居住」における人的・物的秩序を東アジア的視点から再照明し、ネットワーク居住の国家間及び地域間違いや類似点等を比較・考察する、ことを目的とする。「東アジア的視点から見た高齢・過疎地域におけるネットワーク居住の成立構造と役割」を解明するに当り、前年度に引き続き日本と韓国の農山(漁)村地域で調査を行った。日本の高齢・過疎地域におけるネットワーク居住調査は、四国地方の過疎指定地域から本年度は二つの県の其々2地域[高知県(土佐山村・佐賀町)、愛媛県(別子山村・長浜町)]を対象に郵送配布・回収方法によるアンケート調査を実施した(各地域別200件>。その結果高齢者を取り巻く「関係範囲」を「子・親族・近隣・地域施設」といった4つの拠点に定め、其々の関係内容によってネットワーク居住の成立類型を分類した。四国地方の高齢・過疎地域においては、遠くに住む家族より近くに住む近隣との居住関係を重視する「近隣相互援助型」が特徴といえる。なお、築年数の古い高齢者住宅の問題やネットワーク拠点の一つでもある地域施設が充分機能していない現状から地域間居住連係の必要性と,「中間拠点地域」の役割が明確化された。一方、韓国の農漁村調査では、全羅南道麗水市周辺集落(5ケ所、80件)に対して戸別訪問によるヒアリング調査及び住宅調査(写真撮影等)を実施した。地域の高齢化が進む中、同族部落ともいえる親族集団が近くに居住し、助け合う実態が明らかになった。本年度は本課題の最終年度で、日韓の調査結果の比較分析を通して、高齢過疎地域の特性やネットワーク居住の違い及び類似点等を報告書にまとめた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 金 貞均: "住まいの接客・交流空間のあり方とネットワーク居住"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1. 1181-1182 (2001)
-
[Publications] 吉田亜希子, 金 貞均: "地域に根ざした高齢者学習の展開-徳島県の高齢者居住に関する基礎資料に基づいて-"日本家庭科教育学会第44回大会研究発表要旨集. (2001)
-
[Publications] 吉田亜希子, 金 貞均: "総合的な学習の時間における高齢者学習の展開-徳島県における高齢者居住の実態調査に基づいて-"日本家庭学会第53回大会研究発表要旨集. 228 (2001)