• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

青少年の食生活習慣・運動習慣改善のための教育保健学的研究

Research Project

Project/Area Number 12680176
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

佐藤 和子  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50024021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村松 園江  東京水産大学, 水産学部, 教授 (20082373)
村松 常司  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70024065)
Keywords食生活習慣 / 食教育 / 運動習慣 / ボディイメージ / セルフエスティーム / 小学校5,6年生 / 大学生
Research Abstract

研究1:大学生に「栄養バランスに気をつけている」かどうかの調査と栄養調査を実施し、栄養に気をつけていると答えた人は気をつけていないと答えた人との間に差があるのかを検討した。結果は気をつけていると答えた人は栄養摂取状態が良かった。
研究2:ライフコーダ(生活習慣記録器)を用いて、1日のエネルギー消費量、運動によるエネルギー消費量、歩数を1週間測定し、「運動している」と思っている人と思っていない人で差があるかを検討したが、差がなかった。
研究3:小学5年生を対象こ好ましい健康習慣獲得のために10ヶ月間に4回の授業、すなわち、「健康な身体と食べ物」「おやつの選択「rカロリーってなあに」「自分らしくよりよく生きよう」を行い、同時に、健康習慣調査、食生活に関する態度調査、セルフエスティームの調査を行い、授業実践後に健康習慣や食生活に対する態度の改善、セルフエスティーム得点が高まったかどうかの検討を行った。結果は健康習慣やセルフ・エスティームには効果が現れなかったが、食生活に対する態度は良くなった。
研究4:小学5,6年生のボディイメージとセルフエスティームとの関係を明らかにするために調査を行った。ローレル指数でグループ分けをし、やせに属する人と、肥満に属する人で自分の身体に対する認識がどのように違い、セルフエスティーム得点とどのように関連しているかを検討したところ、やせたいと思っている人はセルフエスティーム得点が低いことが判った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 鎌田美千代, 西川房代, 村松常司, 村松園江, 佐藤和子: "授業実践が小学生の生活習慣とセルフ・エスティームに及ぼす影響"愛知教育大学養護教育講座研究紀要. 6. 23-31 (2001)

  • [Publications] 森慶恵, 佐藤和子: "小学生のボディ・イメージと身体満足度、セルフエスティームに"愛知教育大学養護教育講座研究紀要. 6. 13-22 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi