2001 Fiscal Year Annual Research Report
地学教育の活性化をめざす「情報地学」のカリキュラムとその教材の開発
Project/Area Number |
12680199
|
Research Institution | Osaka Prefectural Education Center |
Principal Investigator |
佐藤 昇 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員 (70187219)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
落合 清茂 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員 (00125246)
小林 英輔 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員 (30125249)
|
Keywords | 地学教育 / 情報教育 / データセット / 情報地学 / カリキュラム / 教材開発 / コンピュータ教育 / 情報化対応 |
Research Abstract |
地学教育と情報教育を融合した教科「情報地学」を確立するためにカリキュラムとその教材開発を行った。地学分野では、人工衛星などによるリモートセンシングデータを含め多量のデジタルデータが日々観測・処理され、また、計節機を使ったシミュレーションが様々な分野で行われている。これらの地学現象に関わるデータを種々のパソコン・ソフトウェアを利用してデータ処理することを通して、地学教育と情報教育の橋渡しをすることを目的とした。そのために次のことを行った。1.教材の作成:表計算ソフトウェアを利用した気象観測値のデータ処理など、昨年度に引き続き教材開発を進め、それぞれの開発教材において演習を進めていくための問題および資料の作成を行った。2.データセットの作成:演習に使用するデータセットを作成した。主に気象関連のデータセットとして「ひまわり」画像集(面像ファイル)、地上気象観測値集(表計算用ファイル)、季節ごとの風景・動植物写真集(画像ファイル)を作成した。また、自作データベースである「大阪の環境と自然災害」のバージョンアップをおこなった。3.カリキュラムの検討:年間3単位となる「情報地学」のカリキュラムを検討した。「情報活用の実践力」・「情報の科学的理解」・「情報社会に参画する態度」を授業を通して育成することを考慮し、計測・通信、データ処理、シミュレーション、ネットワーク利用など主要な課題を8項目配置したカリキュラムを作成した。
|
Research Products
(1 results)