• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

1.5Mbps帯域インターネットを利用する遠隔教育システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 12680204
Research InstitutionTOKYO GAKUGEI UNIVERSITY

Principal Investigator

横山 節雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20090532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫨山 淳雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70313278)
宮寺 庸造  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10190802)
Keywords遠隔教育システム / インターネット / 遠隔操作カメラ / 教育実習
Research Abstract

昨年度は遠隔操作カメラを開発し教育実習の研究授業の遠隔地からのインターネット経由での参観研究授業の講評会で活用し,その効果を実証した.
本年度は,附属高校大泉地区のネットワーク環境が変わり、1.5Mbpsであることには変わりがないが,インターネットを経由せず,ルータを通した学内、ネットワークに変更になった.そのため,今年度はよりネットワークの利用環境が良くなったため,昨年度との比較は難しいと判断し,研究成果の整理,発表、総括等を中心とした研究会中心の活動を行った.本研究で得られた知見を1以下に記す.
1.教育実習では指導教官は,実習生の表情,生徒の表情,実習生の板書の内容,及びそれに対応する生徒のノートを観察する.したがって,遠隔教育教育システムはこれらに対応する機能を持たなければならない.その決め手になるのが遠隔操作カメラであることが分かった.
2.遠隔操作カメラで生徒のノートを覗くことができるためには,10倍のズーム機能が必要であることが分かった.
3.カメラ操作は操作性を考慮に入れて,クSONYプレステIIのゲームコントローラを利用したが,今後ジョイステックも検討する必要がある.
4.カメラコントロールのソフトはUDP/IP, JAVAを使って開発した.
5.1.5Mbps帯域のインターネットでは,音声,カラー画面が使え,さらに遠隔地機器の操作ができる環境であることが分かった.今後,学校教育には最適な環境である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yamazaki S, Nakamura N, Miyadera Y, Yokoyama S: "Visual Field Record System for the Purpose of the Behavior Analysis in Distance Education"Proc. International Conference on Information Technology Based on Higher Education and Training. 556-561 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi