• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

個別化教授システム(PSI)のネットワークによる遠隔教育化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12680207
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

向後 千春  富山大学, 教育学部, 助教授 (00186610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山西 潤一  富山大学, 教育学部, 教授 (20158249)
鈴木 克明  岩手県立大学, ソフトウエア情報学部, 教授 (90206467)
Keywords個別化教授システム / 教材開発 / Webベース教育 / 遠隔教育 / データベース / ネットワーク
Research Abstract

大学の「情報リテラシー」や「統計学」といった基礎的な科目で、個別化教授システム(PSI,Personalized System of Instruction)を実践た。この授業の特色は、Web化された教材の利用、受講生10人にひとりの割合でつくプロクター(指導者)、自己ペースによる進度、単元ごとの通過テストによる完全学習といった点にあり、従来の一斉授業に比較して、学生の満足度も学習成果もより高いものとなっている。
次の段階として教材をネットワークで配信し、遠隔教育としてより自由度の高いシステムを作り上げることである。しかし、そこでポイントになるのは、PSI授業では生身の人間が行うプロクター(指導者)の仕事をどのようにしてネットワーク上で実現するかということになってくる。そこで、すでにできあがっている個別化教授システムとCD-ROM教材を見直して、遠隔教育化するための改善点、変更点を洗い出した。とりわけ、独習用教材の対話性をより高めて、わかりやすく、動機づけを高めるものとすること、自分の進度状況を簡単に確認できるデータベースシステムを使いやすくすることに焦点をあわせた。
現在、プロクター(指導者)をどのようにネットワーク上で実現するかということについて検討し、実現可能な形として設計しているところである。インテリジェントなエージェントをプログラム化することにより可能なのか、あるいは実際には人間がある程度介入するのか、その場合は1人でどれくらいの学習者を担当できるのかなど、可能な選択肢の検討を行っている。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi