2000 Fiscal Year Annual Research Report
授業観察能力と授業分析能力を育てる教職教育システムの開発
Project/Area Number |
12680280
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
竹井 成美 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (00141838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅 裕 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (30272090)
福原 美江 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (50094082)
中山 迅 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (90237470)
隅田 学 愛媛大学, 教育学部, 助教授 (50315347)
伊波 富久美 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (90193630)
|
Keywords | 教育実習 / 授業観察 / 教職教育システム / 授業評価 |
Research Abstract |
限られた教育実習期間内に、実習生の教授行為の質を高め、各授業において課題意識を持たせるためには、大学教師・附属学校教師・大学生が共通の視点で授業を観察し分析することが必要であると思われる。そこで、英国のKing's College Londonで使用されている理科授業用の観察シート様式を参照して、1、三者に共通の「授業観察シート」を作成し、2、そのシートへの記入記録をもとに、三者の観点を比較・分析することによって、実習生の授業観察・分析能力を高め、さらには大学での講義・演習と附属学校での実習が連続したものとなるように、大学と附属との連携を図る方策を考えることにした。加えて、今回は音楽科・理科・家庭科の三教科で行うことにより、3、各教科間に共通する視点と教科独自の視点をも明らかにしようとした。以下は、本年度の各教科での取り組みとその結果である。 音楽:三者によるシート記録と授業のビデオ記録による評価内容から、大学と附属間、および小学校と中学校の教師間の実習観察の視点の相違を明らかにした。 理科:実習生のシート記録内容から、小学校と中学校で実習生の実習での課題意識が異なることが明らかになり、なによりもシート記録によって大学と附属間の連携が密になった。 家庭科:音楽と理科で用いている観察シートには適合しにくいところが多く、独自の実習観察記録をもとにシートを活用しながら実習反省を行った。
|
-
[Publications] 竹井成美,中山迅,菅裕,隅田学: "教育実習生の授業観察能力と授業分析能力を育てる教育システムの開発"「体験的学習」をどのように実践するか. 115-128 (2000)
-
[Publications] 菅裕: "中学校・大学教員と教育実習生の音楽科授業観察記述内容の比較分析"宮崎大学教育文化学部紀要 教育科学. 第3号. 107-122 (2000)
-
[Publications] 中山迅,隅田学,Justin Dillon,Martin Monk: "教育実習生の理科授業観察能力向上をめざす観察用シート開発の試み"日本理科教育学会第50回全国大会宇都宮大会発表要項. 197-197 (2000)
-
[Publications] 阪元稔総,岩切宏樹,隈元修,国生尚,岡田能直,中山迅,隅田学: "教育実習生の理科授業観察能力向上を図るワークシート利用に関する事例的研究"宮崎大学教育文化学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第8号(印刷中). (2001)
-
[Publications] 坂本和代,伊波富久美,福原美江: "高校家庭科における被服の教材開発と授業研究(1)-剣道・柔道着から学ぶ被服の「科学と文化」-"家庭科教育. 74巻10号. 45-51 (2000)
-
[Publications] 坂本和代,伊波富久美,福原美江: "高校家庭科における被服の教材開発と授業研究(2)-剣道・柔道着から学ぶ被服の「科学と文化」-"家庭科教育. 74巻11号. 39-46 (2000)