• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

日本語学習者の記述式テストのデータベース化と量的処理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12680297
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西村 よしみ  筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (40208228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 衣川 隆生  筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (30282289)
Keywords誤用データベース / 量的分析 / 質的分析 / 記述式テスト / 客観テスト
Research Abstract

600例近くの作文データが電子化されコーディングを行った。また、客観テスト(プレイスメントテスト)の文法、SPOT(簡易日本語運用テスト)との相関関係を調べるためのプレイスメントテストおよびSPOTのカテゴリー化を行った。現在、日本語能力テストの2級から4級までの文法シラバスのデー夕ベース化を行い、客観テストとの妥当性の検証を行っている。作文データから、それぞれのデーターにおける段落数、文の数、単語数などの量的なデータを収集した。また、協力者の参加を得て、プレイスメントテストの評価の信頼性と妥当性の検討も行い、日本語教育経験の長い評価者の評価は、客観テストの評価とかなり整合することが分かった。しかし、プレイスメントテスト受講者の上位群の日本語能力の評価は、限られたテーマの作文では見切れないということが分かり、作文課題の提出方法を検討しなければならないことが分かった。
協力者(長谷川守寿 筑波大学留学生センター 非常勤講師)は、茶筅を使った「作文チェッカー」を開発し、初級日本語学習者の作文入力時の表記、文法的な修正を行えるソフトを作成した。
なお、現在最終的な分析を行いつつあるので、報告書に報告するつもりである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 福留伸子, 西村よしみ: "韓国人学習者の作文に見られる誤用の要因"日本語教育方法研究会発表予稿集. 16. 53-56 (2001)

  • [Publications] 長谷川 守寿: "日本語作文・原稿チェックシステム構築を目指した表記チェッカーの開発"言語・知識処理応用研究会. 13号. 56-70 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi