2002 Fiscal Year Annual Research Report
発展途上の地震国における煉瓦組積造建物の耐震性能向上と補強法の開発研究
Project/Area Number |
12680465
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
吉村 浩二 大分大学, 工学部, 教授 (90037961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野中 嗣子 大分大学, 工学部, 助手 (50274741)
黒木 正幸 大分大学, 工学部, 助手 (10295165)
菊池 健児 大分大学, 工学部, 教授 (50117397)
|
Keywords | 開発途上国 / 地震災害 / 組積造 / 耐震補強 |
Research Abstract |
本研究の目的は,地震に強い安全な住環境づくりのため,中南米諸国における組積造建築に多用されている壁体の代表的な構造形式である枠組組積造壁体(組積造壁体周辺を現場打ち鉄筋コンクリート造柱・梁部材等で補強する構造方式で,同様の方式が現代中国でも採用されている地域がある)を採り挙げ,ローコストで耐震的な組積造壁体の開発を行うとともに,地震国である開発途上国に多数存在している無補強の既存組積造建物に対する有効な耐震補強法の開発を行うことである。 過去2年間の実験的研究の範囲では,粘土焼成れんがを用いた組積造壁体に作用する鉛直方向応力度の大きさが壁体の耐震挙動に及ぼす顕著な影響が見られなかったので,本年度は材料強度の異なるれんがを用いて壁体試験体を製作し,鉛直方向応力度をパラメータとした水平加力実験を行った。実験結果によれば,材料強度の高い組積材を用いたほうが鉛直方向応力度が壁体の最大耐力に及ぼす影響が大きい傾向があった。 さらに,3年間の実験結果を基に本研究で採り上げたパラメータが組積造壁体の剛性や耐力ならびに変形性能に及ぼす影響を整理するとともに,各種終局強度の推定方法について検討を行った。その結果,3次元試験体におけるフランジ壁の存在や鉛直方向軸力の大きさなどが壁体の初期剛性,せん断ひび割れ強度,最大耐力,破壊モード,塑性変形性能など耐震性能に及ぼす影響と問題点や今後の検討課題などを明らかにした。
|
-
[Publications] 松本結貴 他6名: "耐震的枠組組積造壁体の開発に関する実験的研究(その14)拘束柱の主筋量をパラメータとした壁体の水平加力実験"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-2分冊. 1035-1036 (2002)
-
[Publications] 金 京泰 他7名: "組積造壁体の耐震性向上に関する実験的研究(その4)2次元及び3次元試験体の実験"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-2分冊. 1055-1056 (2002)
-
[Publications] 野中嗣子 他2名: "大韓民国における煉瓦造建物(その3)北西部ソウル市における保存状況に関する調査報告"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号・1. 657-660 (2003)
-
[Publications] 吉村浩二 他2名: "大韓民国における煉瓦造建物(その4)南西部全州市・郡山市・光州市における保存状況に関する調査報告"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号・1. 661-664 (2003)
-
[Publications] Reezang Wangdi 他6名: "Experimental Study for Developing Seismic Confined Brick Masonry Walls Part 4. Effects of vertical axial loads on three dimensional specimens with horizontal and connecting bars"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号・1. 665-668 (2003)
-
[Publications] 金 京泰 他6名: "耐震的枠組れんが組積造壁体の開発に関する実験的研究(その5)せん断ひび割れ強度とせん断終局強度算定式の検討"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号・1. 669-672 (2003)