2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12680687
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
濱口 幸久 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (70016161)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 節子 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教務職員 (30242267)
|
Keywords | ウニ卵 / 核運動 / 重合 / 受精 / 星状体 / 精子 / 中心体 / 微小管 |
Research Abstract |
細胞内pHを制御しながへ中心体の微小管重合能を細胞内で解析した。精子の中心体を受精により卵内に導入し、用いた。正常では、受精に引き純いて精子の中心体は微小管を重合し、星状体を形成する。しかしながら、EGTAやBAPTAを注射して細胞内のCaイオン濃度が増加しないようにしておくと、星状体は形成されない。この卵では受精膜ができないため、多精になりやすい。このような卵にpH緩衝液を注射する、あるいは卵を酢酸アンモニウムを含む海水中で培養するなどして、細胞内pH(pHi)を変化させた。pHiが7.0以下では星状体は形成されなかった。pHi7.0以上にすると星状体は形成された。pHi7.0-7.2ではpH依存的に星状体が大きくなった。7.2以上では大きさには変化がなかった。また、核運動は正常に見られた。また、受精直後に低Naイオン海水で培養すると、細胞内Caイオン濃度が増加し、受精膜はできるが星状体は形成されない。このような卵においても星状体形成に果たすpHiの役割を調べたところ、星状体が形成されるpHiの値は細胞内のCaイオン濃度が増加しない卵と全く同じ結果であった。これらのことは、細胞内Caイオン濃度が増加しようがしまいが、pHiが増加すれば中心体は細胞内で星状体を形成することを示している。言い換えれば、受精中の星状体形成盤において、細胞内Caイオン濃度の増加をバイパスすることができるということを示している。
|
-
[Publications] Hamaguchi, M.S., Y.Hamaguch: "Measurement of intracellular pH threshold for sperm aster formation in sea urchin eggs"Develop. Growth Differ.. 43. 447-458 (2001)
-
[Publications] Hamaguchi, Y.: "Displacement of the mitotic apparatus which induces ectopic polar body formation or parthenogenetic cleavage in starfish oocytes"Develop. Biol.. 239. 364-375 (2001)
-
[Publications] 浜口幸久: "細胞分裂のしくみをみる"バイオイメージング. 10. 88-91 (2001)
-
[Publications] Hamaguchi, Y., S.K.Satoh, T.Numata., M.S.Hamaguchi: "Response of the cortex to the mitotic apparatus during polar body formation in the starfish oocyte of Asterina pectinifera"Cell Struct. Funct. 26. 615-619 (2001)