• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質リン酸化酵素ROCKの新規基質蛋白質の同定

Research Project

Project/Area Number 12680693
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前川 みどり  京都大学, 医科研究科, 助手 (70314185)

KeywordsRho / ROCK / Y-27632
Research Abstract

低分子量G蛋白質Rhoにより活性化されるリン酸化酵素ROCKの新規基質蛋白質の検索を、2次元電気泳動法を用いて進めている。
(1)Rhoを活性化させるLPAで神経芽細胞腫NIE-115細胞を刺激した時に、特異的にリン酸化される3つ目の基質蛋白質(約210KDa)の解析を行った。目的蛋白質を精製し、MALDI-TOF質量分析法により解析した結果、その蛋白質は、α-スペクトリンであった。その真偽を確かめるために、LPA刺激ごα-スペクトリン抗体を用いて免疫沈降を行った。しかし、LPA依存的にα-スペクトリンがリン酸化されるという結果は得られなかった。α-スペクトリンは高分子量蛋白質であるため、1次元目の等電点電気泳動用のゲルへの入り方にばらつきがあり、そのばらつきをたまたま見ていた可能性が考えられた。高分子量蛋白質の場合、2次元電気泳動法を用いてサンプル間での泳動パターンの違いを比較する実験は適さないと思われる。
(2)ラット肝ガン細胞MM1を用いて、LPA刺激依存的にリン酸化され、かつROCKの阻害薬Y-27632によって、そのリン酸化が減少するような蛋白質を検索したが、この2次元電気泳動法の系では見つからなかった。
(3)Swiss3T3細胞を用いて、同様の検索をした結果、TritonX-100不溶性画分に特異的にリン酸化される約25KDaの蛋白質を見い出した。現在、この蛋白質の解析を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Toshimasa Ishizuki: "Pharmacological Properties of Y-27632, a Specific Inhibitor of Rho-Associated kinases"Molecular Pharmacology. 57. 976-983 (2000)

  • [Publications] Kazumasa Ohashi: "Rho-associated kinase ROCK Activates LIM-kinase 1 by Phosphorylation at Threonine 508 within the Activation loop"The Journal of Biological Chemistry. 275(5). 3577-3582 (2000)

  • [Publications] Haruhiko Bito: "A Critical Role for a Rho-Associated kinase, p160ROCK, in Determining Axon Outgrowth in Mammalian CNS Neurons"Neuron. 26. 431-441 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi