• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ウズラの羽毛色素パターン形成機構に関する発生遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 12680711
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

塩尻 信義  静岡大学, 理学部, 教授 (70162568)

Keywords羽毛色素パターン / Bh / 変異体 / GDRDA / メラノサイト / 神経冠 / 初代培養
Research Abstract

ウズラ背部羽毛芽列には黒、黄色からなる縦縞色素パターンがあるが、その形成機構を、色素パターンが激変する黒色初毛致死突然変異体(Bh)を用いて明らかにすることが本研究の最終の目的である。
本年度はまず、GDRDA(Genetically Directed Repr esentational Difference Analysis)法により昨年度単離したBh遺伝子の連鎖マーカー(MHD3C4、MHD3C12)について、インバースPCRにより、その塩基配列を決定した。次に、RCRを用いて簡便にその遺伝的多型を調べられる方法を確立し、これらの遺伝マーカーとBh遺伝子座との組換え率を求めた。その結果、Bh遺伝子座との組換え率はMHD3C4、MHD3C12それぞれについて6/522、74/522であり、染色体上でのBh遺伝子座との距離はそれぞれ1cM、14cMであった。またこれらのマーカーは、染色体上でBh遺伝子に対していずれも先に単離したMHD1B3(Bh遺伝子座との距離は0.9cM)と同じ側に位置していた。
Bh遺伝子のメラノサイトの増殖・分化における作用点をさらに探るため、各遺伝子型胚神経冠から遣い出たメラノサイトの初代培養を行ったところ、ホモ型メラノサイトは細胞突起の伸長が悪く、これはBh遺伝子がメラノサイト内で働くとした以前の研究一致している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Niwa, T. et al.: "Plumage pigmentation and expression of its regulatory genes during quail development"Mechanisms of Development. 118. 139-146 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi