2000 Fiscal Year Annual Research Report
ミクログリアを用いた脳内遺伝子導入による脳腫瘍治療法の開発
Project/Area Number |
12680736
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
前田 光代 大阪市立大学, 医学部, 講師 (40122080)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 あけみ 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (30145776)
|
Keywords | ミクログリア / 脳腫瘍 / 遺伝子治療 |
Research Abstract |
脳は血液脳関門が存在するため、薬物や遺伝子導入が困難な臓器のひとつであり、脳に対して非侵害的にかつ脳特異的に導入する方法の開発が長らく望まれていた。一方、ミクログリアはマクロファージや他の細胞と異なり、脳のblood-brain barrier(BBB)を通過する能力を有し、脳組織に高い親和性をもち、末梢血管投与により、BBBを通過し、脳内に選択的に分布することができるとされ、脳への遺伝子導入のための新しい投与方法となり得る可能性がある。そこで、我々は癌抑制遺伝子であるp53と悪性グリオーマの増殖に関与する神経栄養因子IGF-1,bFGF,VEGFに着目し、アデノウイルスベクターを作製し、ラットC6グリオーマを用い、in vitro,in vivoで遺伝子導入による治療効果を組織学的、生化学的に検討することを目的とし実験を計画した。12年度はanti senseで発現を抑制するとグリオーマの腫瘍増殖は抑えられるなどのデーターが報告されているこれら成長因子のうち、IGF-1およびそのアンチセンスRNAを組み込んだアデノウイルスベクターを作製中である。タカラアデノウイルス作製キットを使用し、現在、2次ウイルスまで作製している。ミクログリアは末梢からの各種投与方法を実施しているが、静脈内投与、腹腔内投与、皮下投与では全く脳内にははいらない。動脈内投与が若干脳内での分布がみられている。
|
-
[Publications] K.Sakata,T.yamashita,M.Maeda,Y.Moriyama,S.Shimada,M.Tohyama: "Cloning of a lymphatic peptide/histidine transporter."Biochemical Journal. (In press).
-
[Publications] Y.Hayashi,I.Jikihara,T.Yagi,M.Fukumura,Y.Ohashi,Y.Ohota,H.Takagi,M.Maeda: "Immunohistochemical investigation of Caspase-1 and effect of Caspase-1 inhibitor in delayed neuronal death after transient cerebral ischemia."Brain Res.. 893. 113-120 (2001)
-
[Publications] T.Yagi,I.Jikihara,M.Fukumura,K.Watabe,T.Ohashi,Y.Eto.M.Hara,M.Maeda: "Rescue of brain injury by adenoviral gene transfer of glial cell line-drived neurotrophic factor after transient global ischemia in gerbils."Brain Res.. 885・2. 273-282 (2000)
-
[Publications] M.Takahashi,J.Ono,K.Harada,M.Maeda,D.B.Hackney: "Diffusional anisotrophy in cranial nerves with maturation : quantitative' evaluation with diffusion MR imaging in rats."Radiology. 216. 881-885 (2000)
-
[Publications] T.Yoneda,K.Imaizumi,M.Maeda,D.Yui,T.Manabe,T.Katayama,N.Sato,F.Gomi,T.morihara,Y.Mori,K.Miyoshi,J.Hitomi,S.Ugawa,S.Yamada,M.Okabe,M.Tohyama: "Regulatory mechanisms of TRAF2-mediated signal transduction by BcL10, a MALT lymphoma-associated protein."J.biol.Chem.. 275. 11114-11120 (2000)
-
[Publications] S.Yamanake,X.-Y.Zhang,M.Maeda,K.Miura,S.Wang,R.V.Farese,Jr.H.Iwao,T.L.Innerarity: "Essential role of NAT1/p97/DAP5 in embryonic differentiation and the retinoic acid pathway."EMBO J.. 19・20. 5533-5541 (2000)