2001 Fiscal Year Annual Research Report
ミクログリアを用いた脳内遺伝子導入による脳腫瘍治療法の開発
Project/Area Number |
12680736
|
Research Institution | OSAKA CITY UNIVERSITY |
Principal Investigator |
前田 光代 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (40122080)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 あけみ 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30145776)
|
Keywords | 脳腫瘍 / 遺伝子治療 / アデノウイルス / ミクログリア |
Research Abstract |
本研究では脳腫瘍特に悪性グリオーマの遺伝子治療の基礎的実験として、近年報告されたミクログリアの血液脳関門を通過出来る能力を利用し、腫瘍細胞の増殖抑制に関わる目的遺伝子をtransfectionしたミクログリアを作製し、末梢血管より、動物個体に投入するシステムの開発を目指した。まず、GFPをマーカーとして組み込んだベクターを作製し、株化されたミクログリアを用い、アデノウイルスベクターによるtransfection効率を検討したが、他の市販のtransfectionのシステム(5%前後)に比較すると10%前後に上昇したが、効率はあまりよくなかった。また動物個体への投与は心臓穿刺を採用したが、脳への移行は、24時間後でも血管内にとどまるものが多く、実質への移行はかなり少く、ラット、マウス、砂ネズミなどいずれの動物においても同様の結果であったため、ミクログリアの使用を断念し、目的遺伝子を組み込んだアデノウイルスベクターを直接脳内へ投与する方法に変更した。血液脳関門の形成が不完全な生直後の動物では、浅側頭静脈よりのAdeno Virus vectorが可能で、高率に脳内実質への移行が確認できたが、成熟ラットではやはり、開頭手術により、目的部位への直接的なinjectionが必要であった。現在、C6グリオーマ細胞を用いたラット脳腫瘍モデルを作製し、アストロサイト特異的GFAPプロモーターをもち、チミジンキナーゼを発現させることのできるvアデノウイルスベクターの投与による、治療効果を検討中である。このウイルス発現システムではアストロサイト培養細胞での増殖抑制効果は確認されている。
|
-
[Publications] Shiotani, A: "Skeletal muscle regeneration after insulin-like growth factor I gene transfer by recombinant Sendai virus vector"Gene Ther.. 8(14). 1043-1050 (2001)
-
[Publications] Yagi, T: "Detection of the exogenous hGDNF in gerbils under the treatment with AxCAhGDNF adenoviral vector"Brain Res.Proto.. 8. 88-98 (2001)
-
[Publications] Takamura, Y: "JDD 1, a novel member of the DnaJ family, is expressed in the germinal zone of the rat brain"Biocchem. Biophys. Res. Commun.. 285. 387-392 (2001)
-
[Publications] Cao, C: "Pyrogenic cytokines injected into the rat cerebral ventricle induce cyclooxygenase-2 in brain endothelial cells and also upregulate their receptors."Europian J.Neurosci. 13. 1781-1790 (2001)
-
[Publications] Sakata, K: "Cloning of a lymphatic peptide/histidine transporter"Biochem.J. 356. 53-60 (2001)
-
[Publications] Hayashi, Y: "Immunohistochemical investigation of Caspase-1. and effect of Caspase-1 inhibitor in delayed neuronal death after transient cerebral ischemia"Brain Res.. 893. 113-120 (2001)
-
[Publications] Yagi, T.: "Rescue of brain injury by adenoviral gene transfer of glial cell line-drived neurotrophic factor after transient global ischemia in gerbils"Brain Res.. 885(2). 273-282 (2000)
-
[Publications] Takahashi, M.: "Diffusional anisotrophy in cranial nerves with maturation : quantitative evaluation with diffusion MR imaging in rats"Radiology. 216. 881-885 (2000)
-
[Publications] Yoneda, T.: "Regulatory mechanisms of TRAF2-mediated signal transduction by BcL1O, a MALT lymphoma-associated protein"J.biol.Chem.. 275. 11114-11120 (2000)
-
[Publications] Yamanaka, S: "Essential role of NAT1/p97/DAP5 in embryonic differentiation and the retinoic acid pathway"EMBO J.19. 20. 5533-5541 (2000)