2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12680841
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
吉川 隆章 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90275347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植村 公寿 工業技術院産業技術融合領域研究所, 主任研究官
山田 英二 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (00111899)
|
Keywords | regeneration / gene / therapy / bone / wound |
Research Abstract |
骨蛋白にひとつであるオステオポンチンの遺伝子を作製し、アデノウイルスベクターに組み込み培養骨髄細胞に発現させた。遺伝子効率をしらべるとともに、発現したオステオポンチンがin vitroにおいて骨芽細胞への分化を促進せることができた。オステオポンチン遺伝子を過剰発現させた細胞のアルカリフォスファターゼ活性は感染後1週間で1.5倍上昇し、肉眼的にも石灰化組織の形成が多数見られた。また、組織の再生に不可欠な血管の新生を促進する血管増殖因子VEGFを組み込んだプラスミドを培養骨芽細胞に導入して培養し、分泌されるVEGFをウェスタンブロット法で測定した。VEGFを過剰発現させた細胞では、その分泌が3倍促進させることに成功した。以上、オステオポンチンと血管増殖因子に関しては遺伝子導入に成功し、その発現による有効な骨再生の促進効果や因子の分泌の促進が確認できた。以上のデータは、研究会や学会で報告した。さらに、分泌効率を高めれば、より高い骨再生、組織の再生能力を細胞からひきだすことができ、広範に欠損した組織の修復が可能になると考えられる。 一方、臨床への応用技術も向上させた。培養骨髄細胞の治療研究に関しては熱傷についてはおこなっているが、最近ではさらに高齢者の褥そうや、難治性の下腿の潰瘍の治療、高齢者の骨折や人工関節の治療に成功した。人工骨材料としては、セラミックや吸収性人工骨を用い患者への臨床応用に成功した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] T.Yoshikawa et al.: "Osteoaenic activity of FK 506-treated cultured bone tissue"Bioceramics. 14. 391-394 (2001)
-
[Publications] T.Yoshikawa et al.: "Bone and soft tissue regeneration by bone marrowmesenchymal cells"Mat. Sci. Eng. C-Biomim.. 17. 19-26 (2001)
-
[Publications] K.Hattori et al.: "Prospects for bone fixation-development of new cerclage fixation tecnique"Mat. Sci. Eng. C-Biornim.. 17. 27-32 (2001)
-
[Publications] M.Ikeuchi et al.: "Recombinant human bone morphogenetic protein promotes osteogenesis within atelopeptide"J. Biomed. Res.. 60. 61-69 (2002)
-
[Publications] T.Noshi et al.: "Rh human BMP-2 potentiates the in vivo osteogenic ability of marrow/hydroxyapatite composite"Artif. Organ. 25. 201-208 (2001)
-
[Publications] T.Uernura et al.: "Osteopontin involvement in bone remodeling"Mat. Sci. Eng. C-Biomim.. 17. 33-36 (2001)