• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

重複障害幼児の視覚活用を促す指導プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 12710163
Research InstitutionNational Institute of Special Needs Education

Principal Investigator

佐島 毅  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 主任研究官 (20241763)

Keywords重複障害 / 視覚活用 / 指導プログラム / 幼児 / 視覚障害 / 知的障害
Research Abstract

重複障害幼児の視覚活用を促す指導プログラムの開発のために、幼児期における視覚活用の困難さの機能的分類を試みた。具体的には、視覚の活用に何らかの困難のある重複障害幼児をその原因から、眼球の疾患、視覚伝達路の疾患・損傷、大脳視覚野の損傷、および大脳頭頂葉の損傷の4タイプに分類し、それぞれのタイプにおける視機能の特性について事例的に評価し検討した。
結果の概要は以下ようであった。
(1)視力障害は、原因疾患のタイプにかかわらず、眼疾患・脳損傷の程度によって様々であった。
(2)立体視は、疾患・損傷の種類・程度にかかわらず、検出が困難であった。
(3)視野障害は、視覚伝達路の疾患・損傷および、それ以降の脳損傷において必ず出現した。
(4)眼疾患による視野障害と、視覚伝達路以降の疾患・損傷による視野障害とではタイプが異なり、機能的には後者の方が視覚活用の困難さが大きい傾向がみられた。
(5)大脳頭頂葉の損傷のタイプでは、視力・視野などの機能レベルに比して、実際の視覚活用のスキル、すなわち注目・追視・スキャンニングに困難さが大きい傾向がみられた。
これらの結果から、重複障害幼児の視覚活用を促すためには、個々の疾患・損傷および機能レベルに応じた指導プログラムの開発が必要であると考えられた。また、そのためには視覚活用への影響の大きいと考えられる視野について、重複障害幼児に実用的に適用できる評価法の検討が必要と考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 佐島毅: "視覚障害・運動機能障害・知的障害のある重複障害幼児の視覚活用を促す支援"重度・重複障害児の事例研究-「視る力」を育てる援助に視点をおいて-. 第二十三集. 31-41 (2000)

  • [Publications] 佐島毅: "知的障害を伴うロービジョン"眼科診療プラクティス. 3巻1号. 102-105 (2000)

  • [Publications] 釣井ひとみ,佐島毅 他: "早期療育機関にける知的障害児の屈折スクリーニング"日本視能訓練士協会誌. 28巻. 127-132 (2000)

  • [Publications] 佐島毅: "児童期の療育の特質(日本知的障害者愛護協会 編,知的障害児の療育,第3章)"日本知的障害者愛護協会. 153 (2000)

  • [Publications] 佐島毅: "視覚障害と知的障害のある重複障害児の指導(自立活動的指導-新しい障害児教育への取り組み-,第6章3-2,185-195)"教育出版. 211 (2000)

  • [Publications] 全国盲学校長会 編著: "視覚障害教育入門Q&A-確かな専門性と真剣な授業展開のために-"ジアース教育新社. 167 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi