• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

間接疑問節および不定的名詞句の文法的性質についての理論言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 12710286
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

江口 正  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (20264707)

Keywords間接疑問節 / 不定名詞 / 「次第」 / 条件文 / 譲歩文 / 量 / 程度 / 「分」
Research Abstract

本年度は、すでに明らかにされている事実を再吟味しながら日本語のデータを収集する一方で、名詞句の意味解釈のあり方について理論的考察を行なった。
・間接疑問節と同様の分布を持つ名詞句(潜伏疑問名詞句)について、「〜次第」という表現を用いてどのような解釈が可能で、どのような解釈が不可能であるかを考察した。Carlsonの存在論と坂原の「同一性/相違性」の議論との関係を軸に、名詞の指示性と不定的解釈の条件付けを明らかにした。また、「AはB次第だ」という文の持つ解釈と条件文・譲歩文の関係についても考察を加えた。
・「分(ぶん)」という語を主要部に持つ連体修飾語の内部構造と解釈の関係をデータベースによって調査し、文法的性質を考察した。その結果、「量」を表す名詞句は連体修飾に関する現象では一般的な名詞句と異なった文法的特徴を持ち、遊離数量詞や副詞との並行性が認められること、述語による選択制限に特殊性が見られることなどが明らかになった。
・「量」および「程度」という範疇のあり方について遊離数量詞の振舞いを中心に考察を加えた。
・研究の成果を筑紫国語学談話会、名古屋ことばのつどい、現代日本語研究会、愛知県立大学言語研究会などで発表した。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi