• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

X線結晶解析による有機フォトクロミック化合物の着色体構造の解明

Research Project

Project/Area Number 12740341
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

原田 潤  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (00313172)

KeywordsX線結晶解析 / フォトクロミズム / 固相反応
Research Abstract

フォトクロミックなサリチリデンアニリン誘導体であるN-3, 5-ジ-tert-ブチルサリチリデン-3-ニトロアニリンの淡黄色結晶にパルスレーザー光(λ=730nm)を照射したところ二光子励起を経て暗赤色に変化した.この結晶にXeランプを用いて可視光(λ>530nm)を照射すると元の淡黄色に戻った.この色変化に伴う分子構造の変化をX線結晶解析で決定した.その結果から,結晶中におけるサリチリデンアニリン類のフォトクロミズムはエノール体とトランス-ケト体との互変異性に由来することが明らかになった.他のサリチリデンアニリン誘導体の合成および単結晶の作成を行い,これらの結晶についてもパルスレーザー光を照射することで,二光子励起を経て着色体を生成することができた.また,サリチリデンアニリンと類似した分子骨格を持つ化合物について高精度のX線結晶解析を行うことで,これらの分子が一般に結晶中でペダル運動を行っていることを明らかにすることが出来た.この結果から,サリチリデンアニリン類の結晶中でのフォトクロミズムがペダル運動によって起こっていることがより確かなものとなった.また,フォトクロミックなシドノン誘導体を合成し,単結晶を作成した.この誘導体においても低温でパルスレーザー光を照射することによって,二光子励起を経て着色体を生成できることがわかった.これらの結果からフォトクロミック分子の結晶に対してパルスレーザー光を照射することで,二光子励起を経て着色体を発生させる方法が一般に適用可能であることがわかった.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 原田 潤: "The Ethane Bond Length in 1, 2-Diphenylethanes"Struct. Chem.. 12. 243-250 (2001)

  • [Publications] 小川 桂一郎: "Thermochromism of Salicylideneanilines in Solution : Aggregation-controlled Proton Tautomerization"J. Phys. Chem. A. 105. 3425-3427 (2001)

  • [Publications] 原田 潤: "Invisible but Common Motion in Organic Crystals : A Pedal Motion in Stilbenes and Azobenzenes"J. Am. Chem. Soc.. 123. 10884-10888 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi