2001 Fiscal Year Annual Research Report
斜方蒸着カルコゲナイドガラス薄膜による光メモリとマイクロレンズの研究
Project/Area Number |
12750264
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
|
Keywords | カルコゲナイドガラス / 光構造変化 / 光誘起現象 / 光膨張 / 光収縮 |
Research Abstract |
カルコゲナイドガラス(As_2S_3,GeS_2など)はバンドギャップ光照射によって屈折率の変化、体積膨張(As_2S_3)、収縮(GeS_2)などの"光誘起現象"が知られるが、本研究は、これらの性質を消去可能な光メモリや数ミクロンのサイズでのマイクロレンズへの方向を探る基礎研究である。 本年度はAs_2S_3とGeS_2のバンドギャップ、屈折率、体積変化のその場観察を温度、光強度をパラメータとして詳しく調べた。結果を以下に要約する: 1.光誘起バンドギャップ変化(光学透過率の変化としてモニタする)、屈折率の変化(反射率としてモニタ)の時間依存(動力学)の詳しいデータを得た。 2.上の事実から新しくパーコレーション的成長モデルを提案し、詳細をニース(フランス)で行われた国際会議やブカレスト(ルーマニア)で行われた国際ワークショップで招待講演を行った。 3.体積変化(光膨張、収縮)の詳しい動力学は調査中であるが、その時間依存性には光キャリア密度と強い相関があることがわかってきた(論文準備中)。 4.上記いずれにも光照射中にだけ存在する"過渡応答"があるのがわかった。 5.実際のデバイスを実現するための検討を行った。応答時間を極力短くするためにはYAGレーザのような短パルスレーザ(高フォトン密度)が重要である。このような試みが必要となってきた(次の段階)。
|
-
[Publications] A. Ganjoo: "Percolative growth of photodarkening in amorphous As_2S_3 films"Physical Review B (Rapid Communications). 62. R14601-R14604 (2000)
-
[Publications] A. Ganjoo: "Transient and metastable photodarkening in amorphous chalcogenides (Invited)"Journal of Optoelectronics and Advanced Materials. 3. 221-226 (2001)
-
[Publications] K. Shimakawa: "Current understanding of photoinduced volume and bandgap changes in amorphous Chalcogenides (Invited)"Journal of Optoelectronics and Advanced Materials. 3. 167-176 (2001)
-
[Publications] A. Ganjoo: "Transient photodarkening in amorphous chalcogenides (Invited)"Journal of Non-Crystalline Solids. (2002)
-
[Publications] K. Shimakawa: "Photoconductivity of macroscopically inhomogeneous semiconductors (Invited)"Journal of Non-Crystalline Solids. (2002)
-
[Publications] K. Shimakawa: "Dynamics of photoconductivity in a-As_2Se_3 : AC loss approach"Journal of Non-Crystalline Solids. (2002)