• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットにおける効率的情報探索に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12750319
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

菅原 真司  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (90313410)

Keywordsインターネット / 情報探索 / 資源配分 / 探索打ち切り / エージェント
Research Abstract

本研究ではインターネットのような大規模情報通信ネットワークにおける情報探索の効率化について検討している。今年度の計画では、この分野の未検討課題2つについて明らかにすることを狙って研究を進めた。
ひとつ目は、情報探索に用いる資源の効率的活用手法の検討である。これまでの研究では、ネットワーク内に数多く散在する情報源(インターネットの場合、不特定のユーザにアクセスを許す情報を格納するWWWサーバなどに相当)の中から目的とする情報を探し出す場合の効率の評価は、各情報源にその目的情報が存在する確率を仮定し、探索に要するコストのみから行っていた。しかし実際の探索を考えた場合、探索に用いる資源(通信に要する帯域、計算機の演算処理能力など)を確保し、これを適宜分配してパラレルに探索を進めることが多く、その際の資源の効率的な分配方法を確立することは非常に重要な問題となる。一般に、ある情報源を探索した場合にそこから目的情報が発見される確率は、その探索にかける資源の配分量が大きい程高くなる傾向にある。今回はこのようなモデルを仮定した場合の効率的な探索手法のひとつを提案し、その手法が有効であることを示した。
もう一方の課題は、ネットワーク内の情報源を巡り、探索を繰り返し行っても、目的の情報が見つからない場合、どの時点で探索を止めるべきか、という問題である。ネットワーク内に目的の情報が存在するにもかかわらず、発見できない場合が問題になるが、統計的にそのようなケースを棄却する手法や、発見できなかった場合のペナルティを導入した手法などを既に検討している。このテーマではさらに、探索に要するコストと各情報源に目的情報が存在する確率とが与えられるモデルにおいて、エージェントを用いた探索を考えている。エージェントが単数の場合と複数の場合では問題が異なるが、それらの基本的な手法までは検討を行っている。今後はさらに具体的な探索手法を模索してゆく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 菅原真司: "資源の効果的配分を考慮したネットワーク探索手法の検討"2000年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会講演論文集. 2. 468-469 (2000)

  • [Publications] 菅原真司: "動的エージェントによる効率的ネットワーク内情報探索"電子情報通信学会技術研究報告SSE2000-115〜144[交換システム]. Vol.100 No.298. 19-24 (2000)

  • [Publications] 菅原真司: "複数の動的エージェントによるネットワーク内情報探索に関する検討"電子情報通信学会技術報告IN2000. (3月9日発表予定).

  • [Publications] 菅原真司: "複数の動的エージェントによる効率的ネットワーク内情報探索"2001年電子情報通信学会総合大会B-7情報ネットワーク. (3月29日発表予定).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi