• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

設計者のための統合型VLSIテスト環境の開発

Research Project

Project/Area Number 12750330
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 和淑  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (70252476)

Keywordsシミュレーション / テスト / テストベクタ / VLSI / LSIテスタ / EBプローバ / 期待値比較
Research Abstract

本年度の研究実績は下記の通りである.
テストベンチ生成ツールSTの公開
テストベンチ生成ツールSTをインターネット上で公開し,多くの利用者に利用してもらうことで,使用方法の改善,機能の追加等を行った.
対象シミュレータ,テスタの追加
これまでサポートしていた,SPICE, Verilog, EPICの各シミュレータ,HP83000のテスタに加えて,VHDLシミュレータ,HP82000テスタを追加した.VHDLは,Verilogと並ぶ2大ハードウェア記述言語として,有名でありこの二つをサポートしたことにより,ほぼすべてのディジタル回路シミュレーションに利用することが可能となった.
試作LSIによる評価 ここでは,評価回路の設計・試作を行い,その検証を本研究で作成したテストベンチ生成ツールを用いて測定を行った.試作した回路は,下記の通りである.
・マニュアルプローバ測定用SRAMセル
・動き推定用PEアレイ
・EBテスタ測定用インバータチェイン
SRAMセルは,微細な0.13μmで試作を行い,HP82000テスタとマニュアルプローバ,オシロスコープを用いて測定を行った.動き推定用PEアレイは,HP83000を用いて測定を行った.インバータチェインはEBテスタとHP83000を用いて測定を行い,EBテスタによりインバータチェイン内部のインバータの遅延時間を測定した.いずれも,STを用いることにより設計者が簡単にLSIのテストを行えることが判明した.動き推定用のPEアレイは,200サイクルの比較的長いテストベクトルを動作確認に使用するが,シミュレーションの結果からテスタ用のテストベンチを得る従来手法と比べて,短時間に効率よくテストベンチを得ることができた.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] K.Kobayashi: "ST : Perl Package for Simulation and Test Environment"Proc. IEEE International Symposium on Circuits and Systems. V. 89-92 (2001)

  • [Publications] K.Kobayashi: "ST : Perl Package for Simulation and Test Environment"VDECデザイナーズフォーラム論文集. (2001)

  • [Publications] K.Kobayashi: "Measurement Results of On-chip IR-drop"Proc. of IEEE Custom Integrated Circuits Conference. (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi