• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

コムギ葉における活性酸素を介した葉緑体タンパク質の分解とその分子機構

Research Project

Project/Area Number 12760040
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石田 宏幸  東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (60312625)

Keywords葉緑体 / Rubisio / 活性酸素 / 分解 / コムギ
Research Abstract

これまでの研究では、Rubisco大サブユニットが光照射下の単離葉緑体において活性酸素により直接断片化されることが明らかとなっていた。また同様の系においてRubiscoと同じストロマタンパク質であるGS2も活性酸素の1種であるヒドロキシルラジカルを介した反応により主に39,35,32,28kDaのフラグメントに断片化されることが見出された。両タンパク質とも精製標品をヒドロキシルラジカルの発生系にさらした際に、葉緑体と同様の分解を受けることが見出された。そこで本年度は、Rubisco及びGS2のヒドロキシルラジカルによる切断部位の同定を行った。Rubisco大サブユニットについては、6箇所の切断部位が同定され、それらはGly-404,Gly-380,Gly-329,Ala-296,Asp-203,Gly-122であった。これらの切断部位は活性部位に近接しており、金属結合部位から12Å以内の距離に位置していた(Luo et al. 2002)。一方、GS2については4つの分解フラグメントについてそれぞれN末端アミノ酸配列分析を行った。そのうちの35kDaおよび28kDaのフラグメントについてはN末端がブロックされており同定することはできなかった。残りの39kDaおよび32kDaフラグメントのN末端は、共に分解を受けていないGS2のN末端配列と一致した。これらの結果から、GS2の切断部位のうちの2つについてはN末端からそれぞれ39kDaおよび32kDa離れた位置に存在していることが明らかとなった(Ishida et al. 2002)

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] LuoS., Ishida H., Makino A., Mae T.: "Fe^<2+>catalyzed site-specific cleavage of the Large Subunit of ribulose-1.5-bisphosphate cayboxylase close to the active site"Journal of Biological. 277(印刷中). (2002)

  • [Publications] Ishida H., Anzawa D., Kokubun N., Makino A., Mae T.: "Direct evidence for non-enzymatic fragmentation of chlovoplastic glutamine syuthetase by a reactive oxygen species"Plant, Cell and Environment. 25(印刷中). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi