• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

生体における関節軟骨基質代謝活性評価法の確立・イヌ変形性関節症と軟骨代謝マーカー

Research Project

Project/Area Number 12760206
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

奥村 正裕  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助手 (80260397)

Keywordsイヌ / 関節マーカー / 関節鏡 / グリコサミノグリカン / コンドロカルシン / 軟骨代謝 / 変形性関節症
Research Abstract

1.生体における軟骨代謝マーカーの測定法の最適化
健康犬および関節疾患発症犬の血清および関節液中軟骨基質代謝マーカーの測定を最適化した。グリコサミノグリカン濃度の測定にはジメチルメチレンブルー比色定量法を、II型プロコラーゲンCペプチド(コンドロカルシン)の測定にはビーズ法によるサンドイッチELISA法を用いた。
2.実験的変形性関節症モデル犬の作出
イヌに実験的な変形性関節症を発症させるために、健常犬の膝関節に実験的に不安定症をおこさせ、その関節に周期的な機械的運動負荷をかけることにより、初期の変形性関節症を誘発した。具体的には、ビーグル犬5頭の左膝関節前十字靭帯を関節鏡下で切断し、手術創の炎症が消退後、1日30分間の強制運動を負荷した。12週間定期的に、単純X線検査、X線CT検査、関節液検査を実施し、関節内の病態を評価した。また、動物を安楽殺後、関節内構造の組織学的評価を行った。すべての犬で目的通り、軽度の変形性関節症が確認された。関節液グリコサミノグリカン濃度は術後2週目に有意に低下し、関節液コンドロカルシン濃度は術後7日目に有意に増加した。一方、X線CT検査では術後14日目に、単純X線検査では同42日目にわずかな石灰化病変が確認された程度あった。
今回得られた結果から、関節軟骨代謝マーカーである関節液グリコサミノグリカン濃度および関節液コンドロカルシン濃度は、関節症時の病態を比較的早期から反映し、関節症の診断・病態把握に有益な情報を与えうることが強く示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.Okumura: "Keratan sulphate as a cartilage metabolic marker in horses : The effect of exercise"Journal of Veterinary Medicine A. 49. 1-3 (2002)

  • [Publications] H.Kitamura: "Increased concentration of protein gene product9.5 in the synovial fluid from horses with osteoarthritis"Japanese journal of Veterinary Research. 49. 115-123 (2001)

  • [Publications] 大町麻子: "イヌの早期変形性関節症モデルにおける画像診断所見と関節マーカーの有用性"第131回日本獣医学会学術集会. 139 (2001)

  • [Publications] 奥村正裕: "老齢動物の慢性関節痛.変形性関節症と関節痛の診断と治療"Journal of Small Animal Medicine. 6. 14-24 (2000)

  • [Publications] 奥村正裕: "小動物の変形性関節症"SV report. 28. 1-6 (2001)

  • [Publications] 奥村正裕: "技術資料-関節症-"ビルバック・ジャパン. 13 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi