2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12770605
|
Research Institution | Kagawa Medical School |
Principal Investigator |
難波 正則 香川医科大学, 医学部, 助手 (90237636)
|
Keywords | 新生児仮死 / 軽度脳低温療法 / 全身冷却法 / 選択的頭部冷却 / 局所脳血流 / 脳温モニター / 近赤外分光法 / 脳内ヘモグロビン酸素飽和度 |
Research Abstract |
新生児へ安全かつ効果的に脳低温療法を行う際の基礎的データーを得ることを目的として、今年度は全身冷却法において局所脳血流(rCBF)の部位別変化を中枢神経系の発達がヒト新生児と比較的類似している正常新生仔豚を用いて詳しく検討した。さらに選択的頭部冷却法用のキャップを作成し、選択的頭部冷却における非侵襲的な脳温測定法や脳循環評価法の検討を行った。 1.rCBFは大脳全体の血流は冷却前39℃で79.0±11.2ml/100g/min、35℃では冷却前値の72%、32℃で41%に減少した。これに対して脳幹部での血流は前値が116.6±18.3ml/100g/min、35℃では冷却前値の59%、32℃で30.7%に減少し、他の視床、小脳、前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉のどの部位より減少率が有意に高かった。 2.血圧は全身冷却、選択的頭部冷却のいずれにおいても、冷却前後で有意な変動はなかったが、心拍数は33℃以下で有意に低下した。 3.頭部冷却水の温度が5℃である場合、深部体温計で測定した脳深部温、鼻腔内温より脳皮質温の方が、約2℃低くなり、脳表より2cm深い場所と、脳表で2℃以上の格差が生じることが判明した。 4.近赤外分光装置による脳内ヘモグロビン酸素飽和度測定はいずれの冷却法においても低体温中の脳循環モニターとして有用であるが、選択的頭部冷却ではプローブ装着の工夫が必要であった。 以上の成績より、中等度の低体温療法でも脳幹部の血流が最も低下しやすいので、脳幹部の血流低下の起こる全仮死に対しての低体温療法は危険性が高く、本療法の適用には十分な注意が必要である。また全身冷却による低体温中の非侵襲的脳温モニターとして有用であった鼻腔内温、深部体温計以外に脳表の脳皮質温を反映するモニター法の検討が必要である。
|