• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

抗TCRαβ抗体を用いた免疫寛容の臨床応用

Research Project

Project/Area Number 12770653
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

野本 健一  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (50315090)

Keywords抗TCR-αβ抗体 / 免疫寛容 / 肝移植
Research Abstract

(目的)移植片拒絶反応を抑える方法には、免疫抑制剤による非特異的な免疫抑制や新生児誘導性寛容,放射線誘導性寛容,薬剤(抗体)誘導性寛容等による抗原特異的な免疫寛容の誘導があげられる。我々は抗TCR-αβ抗体、放射線低線量照射、および骨髄移入を用い、MHCもマイナー抗原も異なるマウスfully-alloの組合せにおいて、ドナー特異的免疫寛容を誘導できることを報告してきた(Transplantation 1995;59:395)。しかしながら、その詳細なメカニズムに関しては不明である。今回は上記regimenにおいてそのメカニズムについて検討した。
(方法)
(1)上記プロトコールにおけるB細胞の動向を調べた。
(2)B細胞の変動に対するBMTの影響及びFas-FasL、TNFr-TNF活性の関与を調べた。
(3)in vitroでのB細胞の減少(培養72時間後、サブタイプ別の経時的変化)
(4)B細胞のアポトーシスに対するbcl-2の関与を調べた。
(5)抗体産生細胞への分化のrule out
(6)抗TCR-αβ抗体と放射線によるB細胞のアポトーシス
(7)免疫寛容誘導に対するB細胞の関与
(結果)本プロトコールにおいてB細胞の激減が認められた。このB細胞のアポトーシスはT細胞よりTNFα、FasLを介さない減少であり、ドナー特異的な免疫寛容の誘導に必要な減少である可能性が示唆された。本実験は終了し、現在データのとりまとめの段階であり、まとまった業績として発表するには来年度末までの期間を要する。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi