2001 Fiscal Year Annual Research Report
脳下垂体腺腫におけるホルモンの開口分泌を制御する因子に関する基礎的研究-特にNSF-SNAP-SNARE systemの関与について-
Project/Area Number |
12770771
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
田原 重志 日本医科大学, 医学部, 助手 (80277540)
|
Keywords | Pituitary / Pituitary adenoma / NSF-SNAP-SNARE / Human / Exocytosis / Immunohistochemistry |
Research Abstract |
下垂体細胞・腺腫における分泌顆粒の細胞内輸送を調節する因子として、Rab3 isoformとNSF-SNAP-SNARE系蛋白が知られているが、前者の細胞内局在については、我々がMod Pathol 12,627-34,1999.にすでに報告している。今回平成12〜13年度には後者のNSF-SNAP-SNARE系蛋白、特にvesicle SNAREであるsynaptobrevin/VAMP(vesicle-associated membrane protein)に注目し、手術によって得られた下垂体腺腫サンプルを対象として、NSF-SNAP-SNARE系の発現を免疫組織学的手法を用いて検討した。対象となる腺腫は4%paraformaldehydeにて固定し、パラフィン切片とした。使用した抗体は抗VAMP-1抗体(santa Curlz社)であり、ABC法にて免疫染色を行った。結果としては、下垂体腺腫に広くVAMP-1の発現が観察されたが、特にGH産生腺腫(Ghoma)の89%に高率に陽性を示した。さらにGhomaにおいては陽性細胞の比率が高く、また細胞内局在においても細胞膜周囲のみならず、細胞質にも強く発現していた。平成13年度は、VAMP-1の細胞内局在を確認するために、下垂体腺腫サンプルを使用し、免疫電顕を施行した。方法はprotein A goldを用いたpost embedding法を選択したが、VAMP-1は分泌顆粒の特に限界膜近傍での発現が観察された。これはRab3蛋白の局在と同様であり、synaptobrevin/VAMPは分泌顆粒を介してのホルモン分泌制御に関与していることが示唆された。これは、一般的に分泌顆粒の多い、Ghomaに高率に発現していることからも納得できる結果と思われる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 田原 重志: "老年脳神経外科の最前線:脳腫瘍(下垂体腺腫)"Clin Neurosci. 19. 81-84 (2001)
-
[Publications] 田原 重志: "非機能性下垂体腺腫の病態と治療"内分泌・糖尿病科. 12. 293-299 (2001)
-
[Publications] 田原 重志: "同一腺腫にACTHとGHの発現が認められたCushing病の一例"ホルモンと臨床 内分泌病理学最近の進歩2001. 49. 71-77 (2001)
-
[Publications] 田原 重志: "視床下部-下垂体疾患の診断基準・治療のガイドラインUPDATE"ホルモンと臨床. 49. 103-107 (2001)
-
[Publications] Umeoka K., Tahara S.: "Immunohistochemical analysis of RCAS1 in human pituitary adenomas"Mod Pathol. 14. 1232-1236 (2001)
-
[Publications] Komatsubara K., Tahara S.: "Immunohistochemical analysis of p27(Kip1) in human pituitary glands and in various types of pituitary adenomas"Endocri Pathol. 12. 181-188 (2001)