• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

フッ素とアルミニウム錯体構成比による骨芽細胞内シグナル伝達系への影響

Research Project

Project/Area Number 12771268
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井川 恭子  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (40241640)

Keywordsアルミニウム / フッ素 / 骨芽細胞様細胞 / MC3T3E-1 cell / 高速液体クロマトグラフィー / 電子伝達系 / 抗リン酸化チロシン抗体 / PCR
Research Abstract

(1)骨芽細胞様細胞MC3T3-E1 cellの培養および細胞増殖活性の定量
骨芽細胞様細胞MC3T3-E1 cellの培養条件により、AlとFの錯体の化学種との関係を検討し、両元素の錯体構成比の理論値から、主要錯体成分がAlFn^<3-n>(n=1〜6)となる6種の組み合わせおよびF単独(NaF溶液)、Al単独(AlCl_3)の計8組の添加条件を設定した。
骨芽細胞様細胞の細胞増殖活性を測定するため、PCR法産物を電気泳動し、発色させることで半定量的に細胞の増殖率を測定した。
(2)アルミニウムおよびフッ素の測定
Alの測定は逆相モードの高速液体クロマトグラフィーを用いて行った。上清中のAl濃度の測定は0.1ppb程度まで検出に成功した。Fの測定は、高感度フッ素イオン濃度測定装置にて測定を行った。0.1ppb程度の極微量なFの検出ができた。
(3)各種条件下で培養を行った結果、培養上清中にAl単味、F単味を添加した場合より、Al+Fを同時に添加した場合の方が高い細胞増殖活性が認められた。単味においてはF濃度100-500μM、Al濃度50μMでピークが認められ、Al+Fの同時添加においては、比率により活性の差が認められること、Al濃度50μM+F濃度700μMでピークが認められた。しかし実験過程から算出した濃度の条件設定と実験結果から考察が困難であったことから、条件設定の再検討が必要となった。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi