2000 Fiscal Year Annual Research Report
酵母オリゴヌクレオチド形質転換法による修飾ヌクレオチドの突然変異誘導特異性の解析
Project/Area Number |
12771401
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大塚 智恵 岡山大学, 遺伝子実験施設, 助手 (60253001)
|
Keywords | 出芽酵母 / オリゴヌクレオチド / 形質転換 / 異常塩基 / 変異 / 脱塩基部位 / translesion synthesis |
Research Abstract |
酵母オリゴヌクレオチド形質転換法を用いて,異常塩基特に脱塩基部位の変異誘導特性について解析を行った. 1.酵母変異株の作成 遺伝子破壊法を利用して,ウラシルDNAグリコシラーゼ欠損株(ung1),損傷乗り越え修復に関与している遺伝子であるRad30欠損株(rad30),Rev1欠損株(rev1),更にAPエンドヌクレアーゼとRev1の二重欠損株(apn1 rev1)を作成した. 2.脱塩基部位の変異誘導特性の解析 デオキシウリジン(dU),天然型脱塩基部位(O),あるいはテトラヒドロフラン型脱塩基部位(F)を含むオリゴヌクレオチドを野生株(B7528)あるいは上記の欠損株に導入し,形質転換効率の比較及び変異スペクトラムの解析を行った.異常塩基を含むオリゴヌクレオチドの形質転換効率がコントロールのものに比べ10分の1以下であり,導入したオリゴヌクレオチドのほとんどが酵母内で分解あるいは修復系で除去されている可能性が示された.dUの変異スペクトラムがOのスペクトラムに類似していること,ung1株ではdUオリゴヌクレオチドの形質転換効率がコントロールの効率と同程度であったことより,酵母内でdUが除かれそのほとんどが天然型脱塩基部位に変換されていることが示唆された.rev1あるいはrad30の形質転換効率から,脱塩基部位のバイパスにRev1の寄与が大きい一方rad30の寄与は低いことが示唆された.Oの相手にはシトシンが最も良く,次にアデニンが取り込まれた.Fではアデニンが最も良く取り込まれ,OとFとでは変異誘導特性が異なることが明かとなった.またスペクトラムの違いはrad30,apn1rev1でも見られたことから,Fに対するアデニンの取り込みへのRad30やRev1以外の因子の関与が示唆された.また,rev1を用いた一連の解析結果はLawrenceらの報告を支持するものであった.
|