• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

高い情報生存能力を実現するためのオペレーティング・システム

Research Project

Project/Area Number 12780184
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

新城 靖  筑波大学, 電子・情報工学系, 講師 (00253948)

Keywords情報生存能力 / セキュリティ / オペレーティング・システム / 侵入検知システム / 保護 / 回復 / 位置情報 / インターネット
Research Abstract

本研究の目的は、並列世界モデルを用いて重要なデータを保護すること、および、たとえ破壊されたとしても高速に回復させることである。ここで世界とは、独立したファイル・システムを持つプロセスの実行環境である。並列世界モデルでは、1つのシステムの中でそのような実行環境を複数提供する。本研究では、データが破壊される可能性がある作業を、新たな世界を作成し、その内部で実行させる。作業後、データの破壊の有無を調べ、破壊されていた時には、世界を削除することで高速に回復させる。そうでない時には世界を融合することにより、反映させる。さらに、重要なサービスを提供しているプログラムを独立した世界で動作させ、外の世界との通信や相互作用を監視することで、データの破壊を未然に防ぐ。
本年度は、提案システムの構成要素のうち、世界サーバ、ファイル・サーバ、および、プロセス・サーバを、Linuxのカーネル内部、および、Solarisのカーネル外部で実現した。従来の世界サーバは、世界間の依存関係に強い制約があったが、本研究ではこれを緩和することで、攻撃による更新を含んだ世界のみを削除することを可能にした。ファイル・サーバには、任意の世界の内容を外界から観測可能にする機能を設け、破壊の有無を確認しやすくした。プロセス・サーバでは、異なる世界に属するプロセス間の通信の監視機能を強化した。たとえば、遠隔の利用者からの攻撃を受け、特権利用者の権限が奪われたとしても、利用者の位地情報を利用したアクセス制御を行なうことで、被害の拡大を防ぐことが可能になった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 榮樂恒太郎: "位置情報を利用したシステム・コールレベルのアクセス制御"情報処理学会研究会報告. Vol.2000 No.84. 213-220 (2000)

  • [Publications] 榮樂恒太郎: "高い情報生存能力を実現するラッパSysGuardにおけるガード・モジュールの開発環境"日本ソフトウェア科学会SPA2001. (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi