2000 Fiscal Year Annual Research Report
非定常な感染率を有するコンピュータウイルス拡散過程に関する研究
Project/Area Number |
12780334
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
佐藤 毅 広島大学, 工学部, 助手 (30304405)
|
Keywords | 信頼性 / 小修理 / 予防保全 / 年齢取替 / 累積損傷 |
Research Abstract |
ネットワークを媒体に遠隔地に存在するコンピュータ上のファイルやコンピューター自体を機能不全状態に陥れるコンピュータウイルス問題は深刻な社会問題である.もし,ウイルスの拡散を的確に捉えることが可能であれば,少ない労力・費用で効果的なウイルス対策が実施できると考えられる.このような観点から,ネットワーク上で伝播するウイルスの挙動を捉えろべく,コンピューター間の相互作用(Interaction)を具体的に考慮したウイルス拡散過程,ならびに信頼性・保全性理論を応用しウイルス被害損失最小化を目的としたウイルス対策について議論を行なう. 本年度は,保全費用最小化を目的とした3つの保全問題について考察を行なった. 1:予防的保全が実施可能な機会は確率過程に従い発生し、ある時刻以降初めて訪れる機会において予防保全が実施される.破局的故障が発生した場合は機会の発生とは無関係に高額の費用を支出することによりシステムの回復を図るモデルである.(国際会議 ICPR-2000にて発表:バンコクにて開催) 2:システムに故障が発生した場合、そのシステムは二種類の保全により機能回復が図られる.それぞれの保全実施確率確率をシステムの年齢に依存した形で表現している.また故障予防措置として、システムの年齢と小修理回数の上限値を設けそれぞれの費用を加味したうえで保全方策について議論を行なっている. (国際会議 6^<th>ISSATにて発表:米国オーランドにて開催) 3:あるシステムの故障が隣接する他のシステムに損傷を与え、その損傷がしきい値を越えた場合システム全体の故障が発生するモデルについて考察を行なっている.システムは年齢と過去の故障回数によって規定された予防保全スケジュールに従い保全されるモデルである.ぞれぞれの費用を導入し費用最小化のための解析を行っている. (国際会議PSAM5にて発表:大阪にて開催)
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] T.Satow: "Optimal Age and Discrete Replacement Policy for a Two-unit System with Shock Damage Interaction"Proceedings of the 5^<th> International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management. 4. 2519-2524 (2000)
-
[Publications] T.Satow: "OPPORTUNITY-BASED CONTINUOUS AND DISCRETE REPLACEMENT WITH AGE DEPENDENT MINIMAL REPAIR"Proceedings of 6^<th> ISSAT International Conference on Raliability and Quality in Design. 228-232 (2000)