• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ゼブラフィッシュにおける母性mRNAの局在化機構

Research Project

Project/Area Number 12780557
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

井上 邦夫  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (40252415)

Keywordsゼブラフィッシュ / 母性mRNA / 局在化RNA / 卵母細胞 / 植物極 / 卵割溝
Research Abstract

ショウジョウバエやツメガエルでは、卵内で局在する母性RNAが体軸形成や生殖細胞形成などに不可欠な役割を担っている。しかし、両生類以外の脊椎動物種では局在化母性RNAは見つかっていなかった。我々は、ゼブラフィッシュにおいて、特徴的な局在性を示す母性mRNAをいくつか同定している。すなわち、RNA結合性蛋白質をコードするdazl,brulの母性mRNAは卵母細胞や受精卵の植物極に局在化し、卵割期に動物極へ移動する。また、生殖系列に発現するvasa遺伝子の場合、母性mRNAは2,4細胞期の卵割溝の両端に局在する。本研究では、ゼブラフィッシュにおける母性mRNAの局在化機構について検討を行い、以下の知見を得た。
1.ゼブラフィッシュの高温感受性janus変異胚において、vasa母性mRNAの局在化が異常となることを見いだした。janus変異胚では2細胞期の割球間接着性が低下していることから、細胞間接着装置や細胞骨格系とvasaの局在化が密接な関係にあると考えられる。
2.dazlとbrulは、卵母細胞植物極への局在化様式が異なることを明らかにした。特にdazlの局在は卵形成過程の非常に初期に起こることから、卵母細胞の動物極・植物極形成への関与が示唆された。また、植物極皮質へのアンカーにはアクチン繊維が必須なことがわかった。
3.卵成熟過程に関与するc-mos mRNAが卵母細胞動物極に局在化することを見いだした。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hitoshi Suzuki: "Vegetal localization of maternal mRNA encoding an EDEN-BP/Bruno-like protein in zebrafish."Mech.Develop.. 93. 205-209 (2000)

  • [Publications] 井上邦夫: "ゼブラフィッシュにおける母性mRNAの局在化"蛋白質核酸酵素. 45. 2699-2704 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi