• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病遺伝子が誘導する神経細胞死抑制因子受容体の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 12780587
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

安川 孝史  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60291936)

Keywords細胞死 / アルツハイマー病 / パニング法
Research Abstract

1.受容体分子の分子量の予測
FLAGタグを付加した細胞死抑制因子のS14G変異合成ペプチド及びそれをI-125で標識したペプチドを用いて、無傷のF11細胞とインキュベーションした後、架橋剤を用いて結合蛋白と架橋させてから細胞膜分画を調製し、抗FLAG抗体により免疫沈降させる。沈降した蛋白をSDSゲル電気泳動を用いて分離し、分離した蛋白の移動度から、受容体蛋白の分子量を推定した。予備的検討で得られた130kDaに加えて新たに80kDaの分子が確認された。
2.ライブラリーのスクリーニング
これまでに、i)pEF-BOS,pCMV-SPORTベクターに組み込んだアルツハイマー病患者の大脳cDNA発現ライブラリー,ii)pEF1-MycHisベクター組み込んだマウス胎児大脳cDNA発現ライブラリーをCOS-7細胞にリポフェクション法とプロトプラストフージョン法を用いて導入し蛋白を細胞に発現させた。FLAGタグを付加した細胞死抑制因子のS14G変異合成ペプチドをプローブとしてパニング法により目的とする受容体遺伝子の濃縮を試みた。しかし、導入したベクターが組換えを起こしCOS-7細胞から直接回収が困難であることが判明したので、現在,pEF1-MycHisベクター組み込んだマウス胎児大脳cDNA発現ライブラリーを用いて、サブプールを作製しsiblingによりスクリーニングを鋭意続行中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Niikura,T et al.: "IGF-I protects cells from apoptosis by Alzheimer's V6421 mutant APP through IGF-I receptor in an IGF binding protein-sensitive manner."TheJournal of Neuroscience. (In press). (2000)

  • [Publications] Sudo, H et al.: "Antibody-regulated neurotoxic function of cell surface β-amyloid precursor protein."Molecular and Cellular Neuroscience. 16. 708-723 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi