2000 Fiscal Year Annual Research Report
分散技術を応用した平安・京都のビジュアルな歴史地理情報基盤の構築
Project/Area Number |
12791003
|
Research Institution | International Research Center for Japanese Studies |
Principal Investigator |
河合 隼雄 国際日本文化研究センター, 所長 (00025107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 洋久 国際日本文化研究センター, 文化資料研究企画室, 助教授 (10282625)
合庭 惇 国際日本文化研究センター, 文化資料研究企画室, 教授 (20273154)
赤澤 威 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (70013753)
白幡 洋三郎 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (10135543)
千田 稔 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20079403)
|
Keywords | GIS / 時間 / 空間 / 京都 / 都市 / 地理変遷 |
Research Abstract |
本プロジェクトの目的は、都市京都の歴史的変遷を立体的に捉えることである。実現のために、時間・空間グループ、自然・人間グループ、システムグループの三つのグループで進めている。うち、本年度は、時間・空間グループとシステムグループが本格稼働している。 時間・空間グループの成果は、京都地理変遷に関する先行研究をサーベイし、収集した地図を系統的に分類し、平安時代から現代までの京都を描いた地図のデータベースを作成したことである。合計で約1000点になる。これら収集した地図の書誌情報・画像情報は、2001年5月にホームページ上で公開予定である。また、システムグループの基礎作業として、地図の重ね合わせのための点住所づくりも行った。この作業によって、古代から現代まで同じ場所を走っている道がかなり多くあることが分かった。 システムグループは、時間・空間グループで系統化された古地図を、コンピュータ上で重ね合わせる技術を開発した。具体的には、古地図を写真に撮り、これをスキャンすることによって古地図の精密な画像データを作成し、ここから、辻・道・建物のみを抽出し、その古地図上の位置・形状を保存する作業を行い、その位置を繋ぎ合わせた。この作業をある程度自動的に行う技術として、現代の測量、地図作製に使われる様々な技術を導入した。また、GISを導入し、地図情報と自然・人間グループで収集された情報を集積する技術を開発した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 森洋久,辻垣晃一: "GLOBALBASE:歴史情報に対応した分散型地球規模GIS"人文科学とコンピュータシンポジウム論文集. 103-110 (2000)
-
[Publications] 森洋久: "歴史研究におけるGIS:GLOBALBASEのための座標変換メカニズムの検討"情報処理学会研究会報告. 49. 63-66 (2000)
-
[Publications] 森洋久: "GLOBALBASE:歴史研究におけるGIS"情報処理学会研究会報告. 49. 83-84 (2000)
-
[Publications] 森洋久: "歴史的都市を歩く-分散技術と画像技術によるタイムマシーンGlobalBase-"SCIENCE of HUMANITY BENSEI[人文学と情報処理](特集 座談会 21世紀知の構想 歴史学とマルチメディアプレゼンテーション). 30. 39-44 (2001)