• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

脳卒中急性期リハビリテーションのリスク管理-姿勢変換と関節可動域訓練の頭蓋内圧に対する影響-

Research Project

Project/Area Number 12832006
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

相馬 正始  弘前大学, 医学部・附属病院, 助手 (80241470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 学  弘前大学, 医学部, 助教授 (80232685)
近藤 和泉  弘前大学, 医学部, 助教授 (50215448)
Keywordsリハビリテーション / 体位変換 / 関節可動域訓練 / イヌ / リスク管理 / 急性期 / 脳出血モデル
Research Abstract

動物実験倫理委員会の実験許可後,まずは,脳出血モデル作成用フレームを採型の上作製し,さらに,体位変換用,ならびに関節可動域訓練用のフレームを作製した。
脳出血モデルの作製に入り,基底核部に出血を作製できることをその都度確認した。
硬膜から脳脊髄液などのリークが最小限になるよう,接着剤・針などで工夫し,頭蓋内圧の一定保持に努めた。
体位変換では,頭蓋内圧亢進状態(20mmHg以上)で頭部挙上により圧の低下を認める傾向にあった。
関節可動域訓練においては,前肢,後肢の他動運動によっては有意な頭蓋内圧の変化を認めないが,体幹の回旋を行った一部のイヌにおいては,心停止を認め,頭蓋内圧を更に亢進させたものと思われた。その後まとまった例数にすべく実験中であったが,頭蓋内圧トランスデューサーの故障により,海外修理(2ヶ月間)となってしまい,これから十分なデータを得て分析予定である。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi