• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

脳卒中患者のQOLの評価と治療

Research Project

Project/Area Number 12832057
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

田中 博  東海大学, 医学部, 助手 (20227169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡名喜 良明  東海大学, 医学部, 助手 (90266445)
石田 暉  東海大学, 医学部, 教授 (50118907)
豊倉 穣  東海大学, 医学部, 助教授 (20217566)
渡辺 俊之  東海大学, 医学部, 助手 (70240512)
Keywords脳卒中 / QOL / 機能障害 / リハビリテーション医学
Research Abstract

I.データ収集に際しプロトコールを作製した.
1.他の関連病院でのデータ収集上の問題点を検討・調整を実施した.
2.対象患者・データ収集内容に関して再検討.
対象患者は初回発作の患者に実施する.また,退院後の経過で継続して外来通院できる患者とした.
データ収集をリハビリテーション科入院患者以外はリハビリテーション外来で実施する.そのため,QOL外来を新たに設置できるように調整を行った.
3.the Japanese test version of the MOS 36-item Short-Form Survey(以下SF-36)の使用許可申請.
日本語版に関して使用許可を得る必要があり,申請した結果使用許諾を得た.
4.各病院でプロトコールを各スタッフにアナウンスし,使用できるように調整.
評価用紙を既存の評価用紙(Japan Stroke Scale(以下JSS),Stroke Impairment Assessment(以下SIAS),SF-36はそのまま使用し,基本情報などについては新たに作成した.
II.対象患者のデータベース化を検討し,作製した.
1.基本情報
発症日,入院日,リハ依頼日,年齢,性別など
2.脳卒中診断
3.各種評価項目(JSS,SIAS,SF-36)
に関してリハ依頼日,退院時、退院後1ヶ月、3ヶ月まで入力できるデータベースを作製した.

URL: 

Published: 2002-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi