• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

チイレン,セレニレン類の新規合成法に立脚したこれらの化学の新しい展開

Research Project

Project/Area Number 12874074
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

中山 重蔵  埼玉大学, 理学部, 教授 (90092022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉原 儀昭  埼玉大学, 理学部, 助教授 (00272279)
Keywordsアセチレン / 一塩化硫黄 / 2,3-ジクロロエプスルフィド / チイレン1-オキシド / α-オキソチオケトン / 1,2-ジチエット / ジアセチレン / 4H,5H-チェピン
Research Abstract

ジ-t-ブチルアセチレン(1a)と一塩化硫黄を反応させた後,反応混合物を蒸留精製すると2,3-ジ-t-ブチル-2,3-ジクロロエピスルフィド(2a)が56%の収率で得られた.本反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると,(2a)の加水分解が進行し,2,2,5,5-テトラメチル-4-オキソ-3-へキサンチオン(3a)と2,3-ジ-t-ブチルチイレン1-オキシド(4a)が37%及び10%の収率で得られた.ジ(1-アダマンチル)アセチレン(1b)に同様の反応を行うと,1,2-ジ(1-アダマンチル)-2-チオキソエタノン(3b),2,3-ジ(1-アダマンチル)チイレン1-オキシド(4b),及び1,2-ジチエット(5b)が4-33%,8-27%,3-21%の収率で得られた.これらのことより,(2a)と(5b)の生成機構及び(2)の分解機構を提案した.立体的に混み合ったジアセチレンである2,2,5,5,6,6,9,9-オクタメチルデカ-3,7-ジイン(1c)と2.2当量の一塩化硫黄の反応では,上記の反応とは異なり,4H,5H-チエピン(6)が定量的に得られることを明らかにした.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Juzo Nakayama: "Reactions of acetylenes, possessing bulky substituents, with S2C12.Unexpected formation od a-oxothioketones, thiirene 1-oxides, and 1,2-dithietes"Tetrahedron Letters. 41. 8349-8352 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi