2000 Fiscal Year Annual Research Report
JCウイルスをもちいた行旅死亡人の身元推定に関する研究
Project/Area Number |
12877075
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岩瀬 博太郎 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30272420)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
余郷 嘉明 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (60092376)
吉田 謙一 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40166947)
|
Keywords | JCウイルス / 法医学 / 個人識別 / DNA / PCR / ウイルス学 / 人類遺伝学 / 身元推定 |
Research Abstract |
従来のヒトDNA型の判定によっては、身元不明死体が外国人であるか、日本人であるかの判定を行うことは困難とされてきた。本研究は、寄生ウィルス、特にヒト腎臓に寄生するJCウィルスに着目し、そのDNA型の判定が、日本における身元不明死体の生前の居住地の判定に応用できるかを検索することを目的として行われた。我々は、東京大学法医学教室で解剖された64体の腎臓と、36体の尿検体につき、PCR法によってJCウィルスのIG領域を増幅しその検出率の測定および、型判定を行った。 その結果、腎臓からの検出によっては45%、尿からの検出によっては33%の検出率でJCウィルスが検出された。検出は死後10日経過した遺体からも可能であった。また、一体から、左右の腎臓、尿などの複数の検体でJCウィルスが検出された場合、JCウイルスのDNA型はいずれも同一であり、死体においてもヒト1個体に存在するJCウィルスは1種類しか存在しないことが示された。一方、東京を中心として、日本を東北地域と南西地域に分けた場合、東北地域に出生地を有する遺体からはMY型、南西地域に出生地域を有する遺体からはCY型のJCウィルスが主に検出された。これらの結果から、死後相当日数経過した遺体からもJCウイルスが検出可能で、それによってある程度は、遺体の出身地が東北地域なのか南西地域なのかが示されうることが示唆された。これらを考慮すると、身元不明の行旅死亡人の身元判定にJCウィルスの検出とその型判定が有用であり、その普及が必要であると考えられた。
|
-
[Publications] Chang D.,Yogo Y. et al.: "JC virus genotypes in a Taiwan aboriginal tribe (Bunun) : implications for its population history."Archives of Virology.. 144・6. 1081-1090 (1999)
-
[Publications] Ueyama,T.Yoshida,K. 他: "Emotional stress induces immediate-early gene expression in rat heart via activation of alpha-and beta-adrenoceptors."AM J Physiol.. 277. H1553-1561 (1999)
-
[Publications] Iwase H., et al.: "Effect of cytochrome c on linoleic acid-degrading activity of porcine leukocyte 12-lipoxygenase."Free Radical Biol.Med... 28. 912-919 (2000)
-
[Publications] Sakurada K.,Iwase H. et al.: "Cis-9,10-methylenehexadecanoic acid inhibits contractility and actomyosin ATPase activity of guinea pig myocardium."Biochem.Biophys.Res Commun.. 274. 533-536 (2000)
-
[Publications] Mizukami,Y.Yoshida,K. 他: "Nuclear mitogen-activated protein kinase activation by protein kinase C zeta during reoxygenation after ischemic hypoxia."J Biol Chem.. 275. 19921-19927 (2000)
-
[Publications] Yoshida,K.: "Myocardial ischemia-reperfusion injury and proteolysis of fodrin, ankyrin and calpastatin.Methods in Molecular Biology 144 : 268-275,2000."Methods and protocols""Humana Press(Totowa,New Jersey). 8 (2000)