• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病に対する抗アポトーシスを用いた新たな遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 12877099
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

望月 秀樹  順天堂大学, 医学部, 講師 (90230044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 美邦  順天堂大学, 医学部, 教授 (30049043)
卜部 貴夫  順天堂大学, 医学部, 助手 (60291663)
Keywordsアポトーシス / パーキンソン病 / アデノ随伴ウイルスベクター / caspase-1 / 遺伝子治療 / CuSOD / MnSOD / calbindin
Research Abstract

神経疾患においてアルツハイマー病、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など原因不明で、現在も根本的な治療法は確立されていない。社会の高齢化とともに患者数は増加しており、大きな社会問題の一つになっている。
我々の教室では、パーキンソン病のなどの神経疾患の神経細胞死がアポトーシスであることをすでに報告している。これは多くの施設で追試され現在はanti-apoptotic agentが治療法の一つとして開発されている。
また、近年アメリカを中心に、今まで治療法がなかった遺伝性代謝性疾患や癌などをターゲットに遺伝子治療が開始され、その有効性が多数報告されている。神経細胞にもadenoassociated virus vector(AAV vector)を用いて、高率に神経細胞に選択的に導入することに成功している。今回我々はこれらの経緯をふまえ、神経細胞死を制御する遺伝子をAAV vectorに組み込みその発現を制御する方法を検討している。現在は、caspase-1 dominant negative inhibitor,CuSOD,MnSOD,calbindinなどを過剰発現することにより制御する系を確立している。
我々は、すでにAAV vectorにEGFPを組み込んだ系を用いて、それをマウス線条体に定位脳手術を用いて4ul投与し、その発現を確認した。約3月間は、線条体の全域に発現し、それは神経細胞を標識するmap-2抗体とco-localizeした。今後は、上記遺伝子を過剰発現させたmouseにMPTP投与し、その神経細胞死の制御効果を検討する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Takanashi M,Mochizuki H,Yokomizo K. et al.: "Iron accumulation in the substantia nigra of ARJP."Parkinsonism and related disorders. (In press). (2000)

  • [Publications] Nakano K,Migita M,Mochizuki H. et al.: "Differentiation of transplanted bone marrow cells in the adult mouse brain."Transplantation. (In press). (2000)

  • [Publications] 望月秀樹: "病態と神経細胞死:パーキンソン病"Clinaical Neuroscience. 18. 84-86 (2000)

  • [Publications] 望月秀樹,後藤啓五,水野美邦: "パーキンソン病の分子生物学"感染 炎症 免疫. 30-4. 12-19 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi